サンケン電気は2024年1月30日、令和6年能登半島地震で被災した石川サンケンの3工場のうち、堀松工場(石川県志賀町)と能登工場(石川県能登町)で一部生産を再開した。
サンケン電気は2024年1月30日、令和6年能登半島地震で被災した工場の復旧に関する最新情報(第9報)を発表した。被災した石川サンケンの3工場のうち、堀松工場(石川県志賀町)と能登工場(石川県能登町)において同日から一部生産を再開した。同社は、「引き続き、生産ラインの復旧活動を進め、全ラインの生産再開に向け対応していく」と述べている。
石川サンケンは、能登半島内に堀松工場と志賀工場(石川県志賀町)、能登工場の3工場を有する、サンケン電気グループの後工程の主力工場だ。今回の震災後、サンケン電気グループは、この3工場の生産再開に向けて復旧活動を進めている。
堀松工場と能登工場は、1月17日の第7報で、一部の生産工程で2月上旬から生産を再開する予定としていたが、今回、「生産準備が整い、両工場とも1月30日から一部生産を再開した」と発表した。
復旧が遅れている志賀工場については、生産品の一部を堀松工場で代替生産することを決定しているが、その生産準備は「間もなく完了する予定だ」という。同社は2月上旬に代替生産の開始を目指すとともに、電力の復旧によって各設備の確認作業も引き続き進めていくとしている。
サンケン電気、停電続いた志賀工場の一部生産品を別工場で代替生産へ
サンケン電気、石川2工場で2月上旬に一部生産再開を目指す
サンケン電気、石川の後工程3工場で復旧活動続く
【1月9日更新】能登地震、半導体/電子部品業界の被害状況
能登地震、半導体/電子部品各社が生産拠点の被害状況を確認中
サンケン電気、LLC電流共振型電源用制御ICを量産Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング