旭化成エレクトロニクス(AKM)と Silicon Austria Labs(SAL)は、SiCベースのパワーデバイスを搭載するEVシステムに向けた「eFuseシステム」の技術検証に成功した。車載用充電器などの安全性を大幅に向上させ、メンテナンスコストの削減を可能にする。
旭化成エレクトロニクス(AKM)とSilicon Austria Labs(SAL)は2024年5月29日、SiC(炭化ケイ素)ベースのパワーデバイスを搭載するEV(電気自動車)システムに向けた「eFuse(電子ヒューズ)システム」の技術検証に成功したと発表した。車載用充電器(OBC)などの安全性を大幅に向上させ、メンテナンスコストの削減を可能にする。
AKMとエレクトロニクスおよびソフトウェアベースのシステム研究センターである欧州のSALは、SiCパワーデバイスを用いるシステムで、過電流が発生した時にデバイスを保護するためのeFuse技術を開発し、共同で技術検証を行ってきた。
AKMは、応答時間が100ナノ秒と高速で、精度も高いコアレス電流センサー「CZ39シリーズ」を2024年2月に発表した。この製品をeFuseに用いることで、即座に過電流を検出して、システムを速やかにシャットダウンできるという。eFuseを電流センシングに活用すれば、システムに流れる電流も効率的に調整することが可能になる。
AKM、低消費電力のA-DコンバーターICを開発
AKM、車載機器に向けたDSP内蔵のCODECを開発
東芝、保護機能を強化した電子ヒューズを追加
車載および産業向けの750V耐圧 SiCパワーMOSFET新製品、Infineon
350kW/lに迫る高出力密度、SiC搭載トラクションインバーターをSTが展示
車載事業が拡大するTI、EVの効率化をトータルで支援Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング