出力5kWの青色レーザー発振器、古河電工が開発:モーター巻線の溶接時間を20%短縮
古河電気工業は、光ファイバーからの輝度が出力5kWという青色レーザー発振器を開発した。この発振器には、日亜化学工業と共同開発した出力800Wの青色レーザーダイオードモジュール(LDM)を搭載しており、xEV(電動車)用モーター巻き線の溶接時間を従来よりも20%短縮できるという。
古河電気工業は2024年6月4日、光ファイバーからの輝度が出力5kWという青色レーザー発振器を開発したと発表した。この発振器には、日亜化学工業と共同開発した出力800Wの青色レーザーダイオードモジュール(LDM)を搭載しており、xEV(電動車)用モーター巻き線の溶接時間を従来よりも20%短縮できるという。
古河電工は、Blue-IRハイブリッドレーザー「BRACE X」を2022年1月に発売し、厚みが5mmある銅のスパッタレス加工や、高速かつ残りかすのない巻線被膜除去を行ってきた。BRACE Xに搭載した青色LDMについては、日亜化学と協力して開発した。
今回、古河電工と日亜化学は、従来に比べ出力が1.5倍以上となる800W(コア径110μm)の青色LDMを共同開発した。そして、青色LDMの光出力を光ファイバーのまま、結合部品(コンバイナ)で1本の光ファイバーに結合させた。これにより、従来に比べ2倍以上となる5kW(コア径300μm)の出力を達成した。1本の光ファイバーからレーザー光が出力されるため、製造装置の構成も簡素化できるという。
開発した青色レーザー発振器は、スパッタレスの条件範囲も拡大、厚みが4mmという銅の溶接時間も、従来に比べ3分の1に短縮できるという。青色レーザーの出力が向上したことで、青色レーザー単体での溶接も可能となった。これにより、xEV用モーター巻線の溶接時間は、これまでのハイブリッドレーザーシステムと比べ、約20%短縮できることが分かった。
5kW青色レーザーを用いた4mm厚銅のハイブリッド加工を行った上面図と断面図[クリックで拡大]出所:古河電工
5kW青色レーザーによるモーター用巻線の溶接例[クリックで拡大]出所:古河電工
- NTTら、400億円超の支援受け光電融合技術の開発加速へ
NTTは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の実施企業に採択された。研究に際し400億円超の支援を受ける予定で、光電融合技術の開発とIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)事業の加速を目指す。
- ブロードバンド専用の研究施設を公開、古河電工
古河電気工業は2023年8月31日、製品/サービスの研究開発や顧客との共創の場として設立した「ブロードバンドシステムアプリケーションラボ(平塚)」(神奈川県平塚市)のメディア向け見学会を実施した。
- Super C-bandとL-bandに対応、狭線幅波長可変光源
古河電気工業は、光デジタルコヒーレント通信に向けた超小型狭線幅波長可変光源「Nano-ITLA」の帯域を拡張し、「Super C-band」と「L-band」に対応する製品を新たに開発した。
- パワー半導体の信頼性を高める厚みがより均一な銅条
古河電気工業(以下、古河電工)は2022年6月22日、パワー半導体に使用される絶縁基板の反りを低減することのできる無酸素銅条の圧延技術を開発し、同技術を適用した無酸素銅条製品の出荷を一般に開始すると発表した。
- 車載用高精細マイクロLEDライトソリューション
インフィニオン テクノロジーズと日亜化学工業は、HD(高解像度)アダプティブドライビングビーム向けに高精細マイクロLEDライトソリューションを発表した。2023年発売のドイツ製プレミアムカーに搭載される予定。
- 産総研ら、LEDを用いた全方向形標準光源を開発
産業技術総合研究所(産総研)は、「全方向形標準LED」の試作品を日亜化学工業と共同で開発した。全方向に可視波長全域の光を放射するLEDを用いており、従来の電球に代わる新たな標準光源として期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.