三菱電機は、Ka帯(26.5〜40GHz)対応の衛星通信(SATCOM)地球局用送信器に向けて「GaN MMIC電力増幅器」2製品を開発した。大容量通信への対応と、衛星通信地球局の小型化、低消費電化を視野に入れる。
三菱電機は2024年6月、Ka帯(26.5〜40GHz)対応の衛星通信(SATCOM)地球局用送信器に向けて「GaN MMIC電力増幅器」2製品を開発したと発表した。大容量通信への対応と、衛星通信地球局の小型化、低消費電化を視野に入れる。
新製品は、飽和出力電力が39.0dBm(8W)の「GFGC5H3102」と、同41.5dBm(14W)の「MGFGC5H3103」。いずれも、動作周波数は27.5〜31.0GHz、動作利得は20dBである。また、高出力で高効率動作が可能なGaN HEMTや小型の整合回路を開発、採用したことで、業界最小クラスのチップサイズを実現した。具体的な寸法は、GFGC5H3102が2.77×1.39×0.05mm、MGFGC5H3103が2.77×2.41×0.05mmである。
さらに、独自開発の整合回路を採用したことで、低ひずみ特性を維持しながら最大線形出力電力で電力付加効率20%以上を達成するなど、衛星通信地球局の低消費電力化を可能にした。
サンプル価格はGFGC5H3102が6万円、MGFGC5H3103が8万円。いずれも2024年7月1日よりサンプル品の提供を始める。
出力電力16WのGaN電力増幅器モジュールを開発
三菱電機、インバーター試作機の設計情報を提供
DUVレーザーで半導体基板に直径3μmの穴あけ加工
新開発のフォトニック結晶レーザー 衛星間通信などへの応用に期待
3.6V駆動で出力6.5W、業務用無線機向けシリコンRF MOSFET
xEV用SiC/Siパワー半導体モジュールを開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング