NXP、帯域幅80Gbpsのイーサネットスイッチを発表 : 車載ネットワークを効率よく構成
NXP Semiconductorsは、スイッチコアとネットワークコントローラで構成したイーサネットスイッチ「S32Jファミリー」を発表した。NXP CoreRideプラットフォームとの併用で、スケーラブルな車載ネットワークを効率よく実現できるという。
NXP Semiconductorsは2024年10月、スイッチコアとネットワークコントローラーで構成したイーサネットスイッチ「S32Jファミリー」を発表した。NXP CoreRideプラットフォームとの併用で、スケーラブルな車載ネットワークを効率よく実現できるという。S32Jファミリー向け仮想開発キットは2024年末までに提供を始める予定。
S32Jファミリーの応用イメージ[クリックで拡大] 出所:NXP
S32Jファミリーは、共通スイッチコア「NXP NETC」と、デュアルArm Cortex-R52コアを搭載したネットワークコントローラー「S32」などで構成。帯域幅は80Gビット/秒である。また、TSN(Time-Sensitive Networking)車載規格や最も高い安全性要求レベル「ASIL-D」に準拠するとともに、ハードウェアセキュリティエンジン(HSE)やMACsecポートなども備えている。
NXP CoreRideプラットフォームは、S32やネットワーキング、システム電源管理機能以外にも、Accenture ESR Labs、ArcherMind、BlackBerry QNX、Elektrobit、ETAS、Green Hills Software、Sonatus、Synopsys、TTTech Auto、Vector Informatik、Wind Riverといった車載ソフトウェアプロバイダー、ValeoなどのTier 1サプライヤー、Foxconnなどのインテグレーションサービスプロバイダーが提供するミドルウェア、OS、その他のソフトウェアと連携している。これらを含むソリューションを提案することで、自動車メーカーが取り組む「ソフトウェアデファインドビークル(SDV)」への移行を支援していく。
独自NPUで差異化 広範なマイコン群でエッジAIを支援するNXP
AI(人工知能)関連技術の進展が加速する中、エッジデバイス上でAI推論を行うエッジAIの導入が進んでいる。中でも、より低消費電力/低コストのマイコンを用いるケースへの注目が高まっている。マイコン/プロセッサを多く手掛けるNXP SemiconductorsのエッジAI向け戦略とポートフォリオについて、NXPジャパンに聞いた。
欧米半導体大手合弁のRISC-V新企業にSTも参加
STMicroelectronicsが、RISC-Vベースのプロセッサ開発企業Quintaurisに6番目の株主として参加した。Quintaurisは2023年12月、Robert BoschやInfineon Technologies、NXP Semiconductors、Nordic Semiconductorら欧米の大手半導体メーカー5社が共同出資し設立した企業だ。
embedded world 2024で見つけた「ユニーク」な新マイコン
マイコンは、あらゆる設計に不可欠なビルディングブロックを提供し、組み込み業界の基盤であり続けている。EE Times Europeは、「embedded world 2024」(ドイツ・ニュルンベルク、2024年4月9〜11日)で新製品を発表したNXP、Microchip、Silicon Labsの3社に話を聞いた。
トラクションインバーター開発でNXPとZFが提携
NXP Semiconductorsは、電気自動車(EV)に向けたSiC(炭化ケイ素)ベースの800Vトラクションインバーター開発で、自動車部品を製造するドイツZF Friedrichshafenとの提携を発表した。
NXP、セキュアエレメントで最新の「FIPS 140-3レベル3」認証を取得
NXP Semiconductorsは、ハードウェアセキュアエレメント「EdgeLock SE052F」について、最新の「連邦情報処理標準(FIPS) 140-3レベル3」の認証を取得したと発表した。FIPS規格に準拠したIoT(モノのインターネット)/産業用機器の設計が容易となる。
これは確かに「スマートなホーム」だ NXPがCESで示したMatterの可能性
2022年10月にバージョン1.0がリリースされた、スマートホーム規格「Matter」。これまでは、Matterの真の利便性を示すことができるデバイスがほとんど存在しない状態が続いていたが、NXP Semiconductorsが「CES 2024」で展示したデモでは、Matterで実現するスマートホームの可能性が示されていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.