量子コンピュータに実装する量子回路を大幅圧縮:高性能な有機EL材料探索で実証
デロイト トーマツは、高性能な有機EL材料探索時の精度を高めるため、量子コンピュータに実装する量子回路を圧縮して効率化する実証実験に成功した。今回の実証実験は、イスラエルの量子ソフトウェアスタートアップClassiqと三菱ケミカルの協力を得て行った。
デロイト トーマツは2024年12月、高性能な有機EL材料探索時の精度を高めるため、量子コンピュータに実装する量子回路を圧縮して効率化する実証実験に成功したと発表した。今回の実証実験は、イスラエルの量子ソフトウェアスタートアップClassiqと三菱ケミカルの協力を得て行った。
三菱ケミカルはこれまで、「量子近似最適化アルゴリズム(QAOA)」を用いて、新材料の探索を行ってきた。ところがこの手法だと、長い量子回路の操作が必要なため、ノイズの影響が蓄積して計算精度が担保できないなど課題があった。
そこで3社は、三菱ケミカルが保有する実材料のデータを用い、量子回路の圧縮が可能かどうかを検証した。また、誤り耐性ハードウェアにおいて真価を発揮する「量子位相推定アルゴリズム(OPE)」についても実証した。
具体的には、QAOAやOPEのアルゴリズムについて、Classiq製の「Qmod(Quantum Modeling Language)」で記述されたモデルを元に、「Classiq Platform」を用いてより効率的な量子回路を生成した。この結果、従来技術で生成した量子回路に比べ、QAOAは計算精度を維持しつつ最大54%も量子アルゴリズムの圧縮に成功。同じくOPEは最大97%の圧縮を実現した。
量子回路圧縮の結果。左がQAOA、右がQPE[クリックで拡大] 出所:デロイト トーマツ他
今回開発した量子回路の圧縮手法は化学分野の他、創薬やAI、金融、製造、物流など幅広い分野に適用でき、量子コンピュータの早期実用化に弾みをつけるとみられる。
- 新菱、半導体製造装置などのパーツ洗浄能力を拡大
三菱ケミカルグループの新菱は、半導体精密洗浄事業を強化する。福島工場(福島県郡山市)を新設し、岩手工場(岩手県一関市)では既存工場を増強し、半導体製造装置などに用いられるパーツの洗浄能力を拡大する。いずれも2026年10月の稼働を目指す。
- 東北大ら、LPAAT成長法で高品質なGaN結晶を確認
東北大学は、日本製鋼所や三菱ケミカルとの共同研究により、低圧酸性アモノサーマル(LPAAT)法を用いた窒化ガリウム(GaN)基板の製造において、使用するシード(種結晶)基板の品質が、結晶成長後の品質に影響することを確認した。
- 三菱ケミカル、極低誘電損失のフィルムを開発
三菱ケミカルは、ミリ波帯5G(第5世代移動通信)やBeyond 5Gなど高周波通信機器向けに、誘電損失が極めて小さいフィルムを開発した。
- トップレベルの2量子ビットゲート性能を実証、東芝
東芝と理化学研究所(理研)の共同研究グループは、超伝導量子コンピュータに向けて東芝が提案する素子「ダブルトランズモンカプラ」の特性を、実験により実証した。この結果、2量子ビットゲートの忠実度が99.90%とトップレベルにあることを確認した。
- 特定の色中心から選択的に「単一光子」を発生
京都大学と公立千歳科学技術大学および、シドニー工科大学の研究グループは、エネルギーが小さい励起光を用い、特定の色中心から選択的に「単一光子」を発生させることに成功した。この励起方法でノイズとなる背景光子を低減できることも実証した。
- 強誘電体の膜中に光導波路を形成した超高速光変調器
九州大学は、シリコン基板上に強誘電体(PLZT)薄膜を結晶成長させる方法を開発し、「超高速光変調器」を作製することに成功した。6G(第6世代移動通信)を支える高速光データ伝送や、光量子コンピュータなどの用途に向ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.