1Vで高速変調のアクティブメタサーフェス 光通信応用に期待:CMOS回路で直接駆動が可能に
東京大学は、わずか1Vの駆動電圧で毎秒1.6Gビットという高速データ変調を可能にした「アクティブメタサーフェス」を開発した。CMOS回路による直接駆動や2次元並列化も可能なため、次世代の光通信やイメージングなどへの応用が期待できるという。
東京大学大学院工学系研究科の相馬豪大学院生と種村拓夫教授らは2025年9月、わずか1Vの駆動電圧で毎秒1.6Gビットという高速データ変調を可能にした「アクティブメタサーフェス」を開発したと発表した。CMOS回路による直接駆動や2次元並列化も可能なため、次世代の光通信やイメージングなどへの応用が期待できるという。
光学メタサーフェスは、光の波長より小さい構造体を薄い基板上に並べた光学素子で、透過光や反射光の波面を自在に制御できる。ただ、実用化されているメタサーフェスは、作製後にその機能を変えることができない。
これに対しアクティブメタサーフェスは、電気的に再構成が可能なため、反射率や透過率をフィールドで変えることができる。ところが電気的に再構成するには数十V以上の駆動電圧を必要とするなど、実用化に向けては課題もあった。
そこで今回は、シリコンの微細構造と有機電気光学材料を用い、新たなアクティブメタサーフェスを開発した。作製したアクティブメタサーフェスは、厚み400nmのn型シリコンからなる格子構造を周期的に配置し、格子の長手方向(y方向)には微細な凹凸形状を施した。
しかも、突起物の幅を1つおきに変化させる(w+>w-)ことで、対称性を破る構造とした。これにより、シリコン格子間の小さいスロット領域内に入射光を閉じ込めて共振させることが可能となった。さらに、スロット内に有機電気光学材料を埋め込みシリコン格子を電極として用いれば、外部より電圧を印加できる。有機電気光学材料に電界がかかると屈折率が変化する。これによって反射光や透過光の強度が変調されるという。
アクティブメタサーフェスの顕微鏡像と模式図[クリックで拡大] 出所:東京大学
実験では、電圧を変えながら反射率スペクトルを測定した。この結果、試作した素子は小さな変調電圧で、大きな反射率変調率が得られることを確認した。また、試作したアクティブメタサーフェスは、共振器の両側に分布ブラッグ反射器を集積した。これによって、共振器のサイズを10μm角まで小さくでき、1Vの駆動電圧で毎秒1.6Gビットという高速なデータ変調を実現した。
印加電圧に対する反射率スペクトルの変化および、先行研究との比較[クリックで拡大] 出所:東京大学
小型化したアクティブメタサーフェスの顕微鏡像および、1Vの電気信号を印加した時の反射光アイパターン[クリックで拡大] 出所:東京大学
低温低圧、短時間でナノダイヤモンドを合成
東京大学の研究グループは、原子分解能透過電子顕微鏡を用い、「アダマンタン(Ad)」の結晶に電子線照射を行い、大きさがそろった球状の「ナノダイヤモンド(ND)」を、低温・低圧という条件下で短時間に合成した。
スパッタ法で高品質ScAlN薄膜の作製に成功
東京理科大学の研究グループは、東京大学や住友電気工業と共同で、汎用性の高いスパッタ法を用い、高品質の窒化スカンジウムアルミニウム(ScAlN)薄膜を作製することに成功した。
東京大ら、機能性酸化物の「新しい電子状態」を発見
東京大学とNTTは日本原子力研究開発機構と共同で、機能性酸化物の新しい電子状態を発見した。ストロンチウムルテニウム酸化物「SrRuO3」において、一体化しているとみられていた「ルテニウム金属」と「酸素原子」の電子状態が、実際は異なる電子状態であることを初めて突き止めた。
京大やトヨタなど、全固体フッ化物イオン二次電池用正極材料を開発
京都大学らの研究グループは、量子科学技術研究開発機構や東京大学、兵庫県立大学、東京科学大学および、トヨタ自動車らと共同で、全固体フッ化物イオン二次電池用の高容量インターカレーション正極材料を新たに開発した。ペロブスカイト酸フッ化物が、既存のリチウムイオン二次電池正極材料に比べ2倍を超える可逆容量を示すことが分かった。
GAA型酸化物半導体トランジスタ、東京大らが開発
東京大学と奈良先端科学技術大学院大学の共同研究グループは、新たに開発した結晶化酸化物半導体の形成技術を用い、「ゲートオールアラウンド(GAA)型酸化物半導体トランジスタ」を開発した。酸化物半導体デバイスのさらなる高集積化と高機能化を実現できる可能性が高まった。
半導体ガラス基板にレーザー加工で微細穴 アスペクト比は20
東京大学は、次世代半導体向けガラス基板に対し、極めて微細な穴あけを高いアスペクト比で実現できる「レーザー加工技術」を開発した。ガラス基板はAGC製の「EN-A1」を用いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.