キオクシアとサンディスク、北上工場(岩手県北上市)の第2製造棟(K2棟)が稼働を始めた。第8世代となる3次元フラッシュメモリ製品などの生産を行い、2026年前半にも本格的な出荷を開始する。
キオクシアとサンディスクは2025年9月30日、北上工場(岩手県北上市)の第2製造棟(K2棟)が稼働を始めたと発表した。第8世代となる3次元フラッシュメモリ製品などの生産を行い、2026年前半にも本格的な出荷を開始する。
K2棟は、免震構造を採用することで地震などの揺れを吸収するとともに、環境面を考慮しエネルギー消費を抑えた最新の生産設備を導入した。また、AI(人工知能)など最新技術の適用範囲を拡大して生産効率を高めた。生産設備のスペース効率を高めるための工夫も行ったという。なお、2024年2月には認定特定半導体生産施設整備計画の認定を受けている。これに基づき助成金の一部がK2棟の設備投資に対して交付されることになっている。
K2棟では、AI技術の普及に伴うフラッシュメモリ需要の拡大に備え、CBA(CMOS directly Bonded to Array)技術を活用した218層の3次元フラッシュメモリなどを量産する。また、市場動向を見ながら、設備投資も継続的に行い生産能力を段階的に上げていく計画である。
北上工場を運営するキオクシア岩手の柴山耕一郎社長は「K2棟で生産する第8世代およびそれ以降のフラッシュメモリ製品は、AI市場に新たな価値を提供していくことになる」とコメントした。
また、サンディスクのフラッシュフロントエンド事業部門のシニアバイスプレジデントを務めるマイトリ―・マハジャーニ氏は、「AIの進化は産業を変革し、キャリアの在り方を変え、我々の日常生活を想像できないような形に変えていく。この中心にあるのがフラッシュメモリであり、次世代のイノベーションに必要なスピードや効率性、拡張性を実現する」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.