サンケン電気は、外付けマイコンが不要な高圧3相モーター用ドライバーIC「SIM262xM」シリーズとして、定格電圧600V、定格電流5.0Aの「SIM2622M」を開発し量産を始めた。定格電流が2.5Aの「SIM2621M」も開発中である。
サンケン電気は2025年11月、外付けマイコンが不要な高圧3相モーター用ドライバーIC「SIM262xM」シリーズとして、定格電圧600V、定格電流5.0Aの「SIM2622M」を開発し量産を始めたと発表した。定格電流が2.5Aの「SIM2621M」も開発中だ。
SIM262xMシリーズは、正弦波駆動方式の白物家電向け3相モーター用ドライバーICで、耐圧600Vのホール素子および、ホールIC入力に対応した。ゲート駆動用ICや出力素子に加え、制御用ICも内蔵している。このため、モーター制御用に外付けマイコンを用意する必要がなく、モーター駆動システムの小型化やコスト削減が可能となった。
パッケージは外形寸法が36.0×14.8×4.0mmのDIP40で供給する。また、機能設定端子(IS1/IS2/IS3)に入力する信号によって、回路を変更することなく、さまざまな設定を変えることができるという。
例えば、IS1ではモーター極数や出力パルス数、保護復帰方法を設定できる。IS2端子では使用するモーターに応じて最適な進角数が設定できる。IS3では、モーターが停止中であれば電源を切らずに回転方向を切り替えることができる。
新製品は、エアコンのファンモーター駆動、洗濯乾燥機のファン/ポンプ駆動、空気清浄機/扇風機のファンモーター駆動といった用途に向ける。
AIデータセンター向けでGaNやSiC品開発、IPMで新市場狙うサンケン電気
独自技術で攻めるサンケン電気のGaN戦略 30年には縦型量産も
スイッチング損失を20%低減、車載用高圧3相モーター用ドライバー
GaNパワー半導体市場で拡大狙うサンケン電気、パウデックを吸収合併
22nmとRRAMを活用、パワー制御システム用RISC-Vマイコン
白物家電を小型化 高圧3相モーター用ドライバーCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング