“アポロ11号陰謀説”を覆す! NVIDIAが最新GPUアーキテクチャで証明:月面着陸は真実だ(2/2 ページ)
実は当初、光の再現はうまくいかなかった。この場面の光源は、宇宙船の向こうに見える太陽である。太陽光が宇宙船で遮られ、どうしてもオルドリンが真っ黒にしか再現できなかった。
ヒントになったのは、はしごを下りるオルドリンを別の角度から撮影した映像だった。それを見ていたチームは、オルドリンの向こう側(太陽とは反対側)に強い光源があることに気付く。その光源の正体は、宇宙服を着たアームストロングだった。光を高い反射率ではじく宇宙服が、さながら鏡のように太陽光を反射し、その反射光がオルドリンに当たっていたのである。つまり、アームストロング自身が“レフ板”の役割を果たしていたのだ。
左=最初は、オルドリンがどうしても宇宙船の影になり、真っ黒になってしまった。右=別の角度からオルドリンを撮影したもの。はしごの向こう側に見える強い光源が、アームストロングだった(クリックで拡大) 出典:NVIDIA(動画よりキャプチャ)
検証チームを率いたNVIDIAのMark Daly氏は、同社のブログの中で、「アポロ計画で命を落とした宇宙飛行士たちもいる。それなのに、陰謀説がささやかれているのが残念だった」と述べ、それが今回の原動力になったと話している。
- Androidと自動車の橋渡しを、NVIDIAがOAAで果たす役割
2014年1月、自動車へのAndroidプラットフォームの統合を目指す業界団体「Open Automotive Alliance(OAA)」が発足した。OAAで唯一のプロセッサベンダーとして参加しているのがNVIDIAだ。同社のオートモーティブ関連事業でシニアマネジャーを務めるGeoff Ballew氏に、OAAでの活動や、1月に発表したばかりの最新モバイルプロセッサ「Tegra K1」について話を聞いた。
- 第3回 宇宙に太陽光発電所を設置する「SPS」、研究開発の今を聞く
太陽光発電を使いながらも、安定的に電力を供給できる可能性を秘めるのが、「宇宙太陽発電衛星(SPS)」である。宇宙空間に大規模な太陽光発電システムを設置し、マイクロ波帯の電磁波を使って、地上に電力を送る。
- ルネサスの車載マイコン、宇宙へ!?
ルネサス エレクトロニクスは、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所が宇宙航空分野向け高信頼リアルタイムOS「T-Kernel 2.0 AeroSpace」をルネサス製車載マイコン「SH72544R」に移植したと発表した。
- 写真で巡る宇宙航空開発の拠点、米モハーヴェ空港・宇宙港を訪ねる
商業宇宙輸送の研究開発の拠点として注目を浴びる、米カリフォルニア州のモハーヴェ空港・宇宙港の様子を、写真で紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.