アモルファス材料などの原子配列、簡潔に表記:多角形の組み合わせに、ある規則を発見(2/2 ページ)
一例だが、今回の理論に基づいて三角柱の多面体コードワードを表現すると「34443」になる。この数値表記は多面体の名前であるとともに、多面体の設計図でもあるという。左端と右端の数値「3」は最初と最後の面が三角形であることを示す。2番目から4番目の「4」は面が四角形であることを示す。
多面体コードワード「34443」の情報から三角柱を再現する場合は、各多角形の全ての辺に対して、時計回りに番号を割り振る。例えば、左側の三角形の1番目の辺は「辺11」、その右隣にある四角形の4番目の辺は「辺24」といった番号となる。これらの辺番号を他の辺番号の部分とくっつけていくことで、最終的に三角柱を再現することができるという。三角柱の多面体コードワードは、「34443」以外にも、「44343」と「43434」があるが、最も値の小さい34443を固有コードワードとすることで、任意の多面体に唯一の固有コードワードを割り当てることが可能になるという。
新たに生み出した理論により多面体を再現する一例 (クリックで拡大) 出典:産総研
研究チームは、新たに生み出した理論を活用して、アモルファス材料の構造と機能の相関を解析し、アモルファス材料を合理的に設計する手法の開発などを行っていく計画である。
- NECと産総研、AI開発加速させる連携研究室設立
NECと産業技術総合研究所は、2016年6月1日から人工知能(AI)を活用した「未知の状況下での意思決定」を可能にする技術の開発を行う連携研究室を設立すると発表した。
- 蓄電池の充放電特性を改善する基礎技術を開発
京都大学や産業技術総合研究所などの研究グループは、蓄電池のリサイクル特性や充放電特性を向上させることができる基礎技術を開発した。この技術を応用した新型蓄電池は、車載向けリチウムイオン電池を上回るエネルギー密度を実現できる見通しである。
- ナノコイル状の新素材、光照射で効率よく発熱
産業技術総合研究所(産総研)の丁武孝研究員らは、光照射で効率よく発熱するナノコイル状の新素材を開発した。近赤外レーザーを用いたがんの温熱療法(光熱療法)への応用などが期待される。
- 有機ELの長寿命化に貢献する標準ガスバリアフィルム
産業技術総合研究所(産総研)は2016年3月3日、ガス透過性が従来より1000分の1という高いガスバリア性を誇る標準ガスバリアフィルムを開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.