本格的にスタートした改革プロジェクトだが、須藤たちが予想していた通り、やはり一筋縄ではいかないようだ。プロジェクトが進むにつれて、あからさまに阻もうとする“抵抗分子”も現れ始めたのである。
「“異端児エンジニア”が仕掛けた社内改革、執念の180日」バックナンバー
バックナンバー: | |
---|---|
第1回 | もはや我慢の限界だ! 追い詰められる開発部門 |
第2回 | 消えぬ“もやもや”、現場の本音はなぜ出ない? |
第3回 | 始まった負の連鎖 |
第4回 | たった1人の決意 |
第5回 | 会社を変えたい――思いを込めた1通のメール |
第6回 | エバ機不正の黒幕 |
第7回 | 450人が去った会社――改革の本番はむしろこれから |
第8回 | 改革は“新しい形のトップダウン”であるべきだ |
第9回 | “不合理さを指摘できる組織”に、それが残った社員の使命だ |
第10回 | 現場の「見える化」だけでは不十分、必要なのは「言える化」だ |
第11回 | 誰もが“当事者”になれ、社内改革の主役はあくまで自分 |
湘南エレクトロニクス(以下、湘エレ)の経営刷新計画の1つとしてスタートした改革プロジェクトが本格的に動き出した。当初は現場からの反発もあったが、少しずつ、プロジェクトを応援する若手も増えてきて、須藤たちは素直に喜んだ。ただ、欲を言えば、「応援するだけではなく、変革の渦の中に自ら飛び込み、会社を良くしていくという気概を持つ社員」をもっと味方に付けたいという思いもあった。
改革プロジェクトに否定的な社員が少なくないことは、須藤だけでなく、プロジェクトのメンバーは皆、肌で感じている。先日、プロジェクトメンバーのみでミーティングを行った時のことだ。普段は口数が少ない製造部の楢崎が口火を切った。
楢崎:「プロジェクトにメンバーとしてかかわっているというだけで、職場の同僚や上司を含めて、周囲から白い目で見られていると感じます」
佐伯:「具体的にはどういう時に、そう感じるんだい?」
楢崎:「“改革プロジェクトなどやっても意味あるのか? 大勢を辞めさすような会社だぞ!”と面と向かって言われる時でしょうか……。そんなことが少なくないんです」
神崎:「何それ、ひどい……」
及川:「うち(システム課)は、藤田課長が無関心なせいか何も言わないですけど、内心ではどう思っているやら」
末田:「俺なんか、上司が上司(山口課長)じゃん。須藤のところの森田課長もそうだろうけど、今日のこのミーティングですらやっている暇があるなら、受注の1件でも取ってこいって毎日言われて、頭くるよ」
荒木:「みんなにもっと理解してもらうには、それなりの成果を出していかなきゃならないけど、成果を出すためにはみんなの協力が欠かせないからなあ……。なかなか難しいもんだね」
須藤:「俺らは、会社を良くしようと思ってやっているのに、なんでそんなことを言われなきゃならないんだ」
佐伯:「まだまだプロジェクトの活動の様子を伺っている人もいるだろうし、プロジェクトよりも仕事を優先させろと言う上司も多いからだろうね」
大森:「須藤さん、先は長いってことですよ。地道に頑張りましょ!」
須藤:「そうだよな――それにしても、エバ機の不正の解明はどうなってるんだろう。日比野社長から製造部長へ調査依頼をしてからだいぶたつよな」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.