DRAMeXchangeによると、2017年第1四半期におけるモバイル向けDRAMの世界売上高は、前四半期に比べて1.7%減とわずかに低下した。ただし、2017年第2四半期には価格が10%上昇するとみられている。
DRAMeXchangeが2017年5月24日(台湾時間)に発表したところによると、2017年第1四半期におけるモバイル向けDRAMの世界売上高は、2016年第4四半期に比べて1.7%減少した。ただしDRAMの売上高は例年、第1四半期は前年の第4四半期に比べて低減する傾向にあり、季節的な要因だと考えられる。
DRAMの厳しい供給状況はもう少し続くとDRAMeXchangeはみているが、同社のリサーチディレクターを務めるAvril Wu氏は、2017年後半には需要を満たすべくDRAMの生産量が増加すると予測している。
Wu氏は2017年第2四半期のDRAM市場について、「モバイル向けは一時的な落ち込みが続くが、サーバ向けは引き続き活況になる」とみている。さらに、DRAMの平均価格も10%以上増加すると予測した。
2017年第1四半期、Samsung Electronics、SK Hynixの両社は、前四半期に比べて売上高が低下したが、Micron Technologyは22.3%の増加となった。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
64層TLCで1024GB容量M.2 SSDを製品化 東芝メモリ
東芝、上場廃止危機もメモリ事業は好調
IMECの半導体ロードマップ展望
SanDiskが語る、抵抗変化メモリのセル選択スイッチ技術(前編)
2017年1〜3月期半導体メーカー売上高ランキング
Samsungの売上高がIntelを超える可能性もCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング