Si太陽電池のセル変換効率26.33%を達成 カネカ:180cm2の実用サイズで
カネカは、結晶シリコン太陽電池のセル変換効率で、26.63%を実用サイズ(180cm2)で達成したと発表した。
カネカは2017年8月25日、結晶シリコン太陽電池のセル変換効率26.63%を180cm2の実用サイズで達成し、非集光型結晶シリコン太陽電池セルとしての「世界最高変換効率を更新した」と発表した。
ヘテロ接合バックコンタクト型結晶シリコン太陽電池 出典:カネカ(クリックで拡大)
同社は今回、ヘテロ接合技術とバックコンタクト技術を組み合わせた結晶シリコン太陽電池(ヘテロ接合バックコンタクト型結晶シリコン太陽電池)の変換効率において、2016年に記録した26.33%を0.3ポイント上回る26.63%を達成した。
ヘテロ接合技術は、物性の異なる半導体材料を接合する技術だ。結晶シリコンとアモルファスシリコンの組み合わせによる欠陥低減や、電気に変換できる光の波長が異なる材料を組み合わせることで、変換効率を向上できる。
一方、バックコンタクト技術は、太陽電池の裏側にのみ電極を作り、電気を取り出す技術。電極を裏面に集約することで、受光面を広くできるため、変換効率を高めることが可能だ。
カネカによると、今回の研究で実現した変換効率26.33%は、同社が2016年に達成した結晶シリコン太陽電池モジュールの24.37%と合わせて、各種太陽電池の変換効率の記録をまとめた「Solar cell efficiency tables (Version 50)」に世界最高値として掲載されたという。
- カネカ、太陽電池モジュールで変換効率24.37%達成
カネカは、結晶シリコン太陽電池モジュールで「世界最高」となる変換効率24.37%を達成したと発表した。2020年の14円/kWhという発電コスト目標の達成に向けて大きく前進したという。
- 最大63%の変換効率を備える新型太陽電池構造
神戸大学の研究グループが、理論予測上の変換効率が最大63%に及ぶ新型の太陽電池セル構造を開発した。経産省が目標とする2030年の発電コスト7円/kWhを達成するには、太陽電池の変換効率を50%以上に引き上げる必要があるが、この太陽電池セル構造はその条件を十分に満たす。
- ぺロブスカイトとSiのタンデム太陽電池で新記録
IMECなどが、ぺロブスカイトとシリコンのタンデム太陽電池モジュールで約24%の変換効率を達成した。アパーチャ面積4×4cmの積層型太陽電池モジュールとしては過去最高の値だという。
- シリコンを用いた高効率太陽電池、「限界」を突破するには
安価な部材を使い、製造しやすく、高効率な太陽電池を作りたい。米NRELとスイスCSEMが2016年1月に発表した手法では、シリコン技術をベースに異種の半導体を組み合わせた。2層を上下に並べて機械的に接続し、29.8%という高い変換効率を得た。どのような特徴がある技術なのか、NRELのDavid Young氏に開発ポイントを聞いた。
- ペロブスカイト太陽電池の安定性が6倍向上、NIMS
物質・材料研究機構(NIMS)は2016年10月、ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層に用いる新規添加剤を開発し、光照射下での安定性を6倍以上に向上させることに成功したと発表した。
- シャープ、変換効率31.17%の太陽電池モジュール
シャープは2016年5月19日、太陽電池モジュールとして世界最高の変換効率31.17%を化合物3接合型太陽電池で達成したと発表した。従来の太陽電池モジュールの変換効率の世界記録を大幅に塗り替えたとする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.