シリコンフォトニクスの市場はいつごろに立ち上がるのだろうか。光エレクトロニクスの市場調査会社であるLightCountingの予測によると、シリコンフォトニクスの市場が本格的に立ち上がるのは2020年代になりそうだ。
LightCountingの予測では、光トランシーバーの市場をGaAs系のディスクリート(個別デバイス)とインテグレーテッド(集積化デバイス)、InP系のディスクリートとインテグレーテッド、それからシリコンフォトニクスに分けている。光トランシーバーの市場はまずディスクリートから立ち上がり、それからインテグレーテッドが立ち上がった。これまでの主流はディスクリートである。
今年(2018年)には、ディスクリートの市場規模に、インテグレーテッドの市場規模が並ぶようになるとLightCountingは予測する。特に成長が期待できるのは、InP系のインテグレーテッドである。
シリコンフォトニクスの市場は、インテグレーテッドの後を追って立ち上がる。2021年には、光トランシーバー全体の10%〜20%をシリコンフォトニクスが占めると同社は予測している。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
光ファイバー通信の基礎知識
電気通信と光通信の境界
FinFETサイズの物理的な限界は?
IEDM 2017の講演2日目(12月5日)午後(その2):次世代トランジスタを狙う負性容量FET技術
富士通ら、光送受信技術と光変調伝送技術を開発
NTT、小型で低損失の光変調器を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング