キーサイト、ミリ波対応のミッドレンジネトアナ:5Gのパワーアンプ向けEVM測定アプリも発表(2/2 ページ)
S93070xB変調ゆがみアプリケーションは、ネットワークアナライザーの最上位機種「PNA-X」専用のオプションで、パワーアンプのEVM(エラーベクトル振幅)やACLR(隣接チャネル漏洩電力比)の測定を実現したものだ。
S93070xB変調ゆがみアプリケーションを作動させたPNA-X 出典:キーサイト・テクノロジー
5G向けのパワーアンプ開発メーカーは、Sパラメーターやゲインコンプレッションなどのネットワークアナライザーで計測する項目のほか、近年、EVMやACLRといった指標も要求されている。従来、EVMとACLRの測定を行うためには、ネットワークアナライザーから別の計測器をつなぎ変える必要があったが、これは、工程の複雑化のほか、不整合やケーブル損失による測定確度や、再現性低下の可能性など、懸念点があったという。
今回発表したアプリケーションの独自のロジックによって、1つのネットワークアナライザーにデバイスをつないだ状態のまま、計測することが可能になった。このアプリケーションは、PNA-Xと完全に統合されていて、変調広域信号が印加されたデバイスの動作を、高い再現度かつ迅速に特性評価することができるという。
従来は2セットの測定器が必要だった(左)。今回のアプリケーションによって、信号源をつなげるだけで、ネットワークアナライザーのみで測定が完結する(右)出典:キーサイト・テクノロジー
同社は、「時間短縮になるほか、それぞれのパラメーターがどう相関し、影響し合っているかなどが、感覚的にリアルタイムで見ることができる」としている。
- 5G向けテスターを一挙に展示 キーサイト
キーサイト・テクノロジーは「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)で、28GHzに対応したデュアルチャンネルの信号発生器「VXGマイクロ波信号発生器(以下、VXG)」などを展示した。
- 350MHzの広帯域スキャンが可能なEMIレシーバー
キーサイト・テクノロジーは「TECHNO-FRONTIER 2019(テクノフロンティア)」(2019年4月17〜19日、千葉・幕張メッセ)で、広帯域のタイムドメインスキャン機能を追加した「N9048B PXE EMIレシーバー」を展示した。
- 5G向けの44GHz信号源、2chで帯域幅は2GHz
キーサイト・テクノロジー(以下、キーサイト)は2019年2月20日、周波数レンジが1M〜44GHzで、最大2GHzのRF変調帯域幅をサポートする、デュアルチャンネルのベクトル信号発生器「VXGマイクロ波信号発生器(以下、VXG)」を発表した。
- 11万円台の4chオシロ、5万波形/秒の高速表示も
キーサイト・テクノロジー(以下、キーサイト)は2019年1月9日、デジタルオシロスコープ「InfiniiVision 1000Xシリーズ」に、新しく4チャンネルの品種「DSOX1204A」「DSOX1204G」を追加した。
- EUで無線規格変更、新たな試験項目も安価に対応
キーサイト・テクノロジーは、欧州電気通信標準化機構(ETSI)による2.4GHz帯/5GHz帯無線機器用規格の変更にも、対応が容易な試験システムの提供を始めた。
- オシロ1台で電源ノイズとインピーダンスを測定
キーサイト・テクノロジーは、オシロスコープ「Infiniium Sシリーズ」を用い、電源インピーダンスの周波数特性を測定できる「PIアナライザー」の本格販売を始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.