もう1件は、ボトム側がnチャンネルGaN(窒化ガリウム)MOSFET、トップ側がpチャンネルSi MOSFETとなっている。こちらも直径が300mmのSiウエハーを貼り合わせて製造した。GaNチャンネル層は、半絶縁性のSiウエハーにバッファ層を介してエピタキシャル成長させた。
ボトム側がnチャンネルGaN(窒化ガリウム)MOSFET、トップ側がpチャンネルSi MOSFETのシーケンシャルCFET(構造図)。出典:intelが2019年12月に国際学会IEDMで発表した論文「3D Heterogeneous Integration of High Performance High-K Metal Gate GaN NMOS and Si PMOS Transistors on 300mm High-resistivity Si Substrate for Energy-Efficient and Compact Power Delivery, RF(5G and beyond) and SoC Applications」(論文番号17.3)から(クリックで拡大)
試作したシーケンシャルCFETの断面を電子顕微鏡で観察した画像。ビアを介して上下のトランジスタを接続している。出典:intelが2019年12月に国際学会IEDMで発表した論文「3D Heterogeneous Integration of High Performance High-K Metal Gate GaN NMOS and Si PMOS Transistors on 300mm High-resistivity Si Substrate for Energy-Efficient and Compact Power Delivery, RF(5G and beyond) and SoC Applications」(論文番号17.3)から(クリックで拡大)パワー向けでは、シリコン(Si)MOSFETと比べ、GaN MOSFETはオン抵抗が約4分の1に下がることを確かめた(逆耐圧20Vで比較)。電圧レギュレーターをSiに比べて小型化できるとする。
高周波向けでは、Si/SOIトランジスタに比べてGaNトランジスタは電力付加効率(PAE)が約20ポイント向上した(動作周波数は25GHz〜30GHz)。ミリ波の第5世代(5G)移動体通信システムの小型化に寄与する。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
ルネサス、供給確保で21年7〜9月期売上高2400億円目指す
高層化の継続で、製造コストを爆下げする3D NANDフラッシュ
埋め込みDRAMが大容量キャッシュの製造コスト低減に貢献
前進し続けるIntel
HDD大手Western Digitalの業績、前年同期比の営業利益が3四半期連続で増加
新材料で次々世代を狙う「強誘電体メモリ(FeRAM)」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング