魁半導体、加熱機構搭載の真空プラズマ装置を発売:加熱で最大2倍の処理効果を実現
魁半導体は、真空プラズマ装置「プラズマエッチャーCPEシリーズ」として、新たにステージ加熱機構を搭載した「CPE-200AHM」の販売を始めた。加熱しない場合に比べて最大2倍の処理効果が得られるという。
魁半導体は2021年9月、真空プラズマ装置「プラズマエッチャーCPEシリーズ」として、ステージ加熱機構を搭載した「CPE-200AHM」を新たに開発、販売を始めた。基材を温めてプラズマ処理を行うことにより、加熱しない場合に比べて最大2倍の処理効果が得られるという。
CPE-200AHMの外観
プラズマエッチャー加熱機構付のCPE-200AHMは、基材を設置する電極ステージのサイズが直径200mmで、このステージを最高400℃まで加熱することができる。同社はCPE-200AHMの処理効果を評価した。実験では、スライドガラス表面を油性ペンで塗り、これを基材として用いた。そして、あらかじめステージを300℃に加熱した場合と、加熱していない場合の効果を比べた。
それぞれの基材にプラズマ照射し、塗膜をアッシング除去して一定時間ごとに重量を測定した。この結果、30秒照射した後の除去量は、300℃に加熱した方が約2倍になることを確認した。
CPE-200AHMは外形寸法が560×690×1650mmで、価格(税別)は1600万円である。半導体製造工程におけるレジスト除去の効率化や、Oリングなどプラズマ耐久性評価試験における時間短縮などが可能になる。
- 温室効果ガス不要の新プラズマ処理技術を実用化
京都工芸繊維大学発のベンチャーである魁(さきがけ)半導体は2020年4月7日、PFC(パーフルオロカーボン)ガスの代わりに固形フッ素樹脂を使用しプラズマ処理を実現する新技術の実用化に成功した、と発表した。半導体のプラズマエッチングなどの処理において、温室効果ガスを使わず同等の効果を得ることができるといい、環境負荷/現場負担の軽減を実現するとしている。
- 産総研ら、SiCウエハーの高速研磨技術を開発
産業技術総合研究所(産総研)は、パワー半導体用大口径SiC(炭化ケイ素)ウエハーの高速研磨技術を、ミズホや不二越機械工業と共同開発した。従来に比べ鏡面研磨を12倍の速度で行えるため、加工時間を大幅に短縮することが可能となる。
- KLA、自動車用ICの製造に特化した検査装置を発表
KLAは、自動車向けICの製造工程における歩留まりと信頼性向上を支援する欠陥検査システム3種類とインラインスクリーニングソリューションを発表した。
- GFがシンガポールに300mm工場を新設、2023年に稼働
GLOBALFOUNDRIESは2021年6月22日(米国時間)、同社のシンガポール工場の敷地内に、新たな300mmウエハー工場を建設し、グローバルな製造拠点を拡大すると発表した。
- 基板に有機化合物を自在に塗布する技術を開発
東京工業大学は、水中で電気刺激を与え、色素などの有機化合物を自在にプラスチックやガラスといった基板上に塗布する技術を開発した。
- ニコンと東北大、低環境負荷で低抵抗ITO膜を製造
ニコンと東北大学多元物質科学研究所は、新たに開発した「高水分散性ITOナノ粒子」と環境負荷が低い成膜方法「ミストデポジション法」を組み合わせて、低抵抗の透明導電性薄膜を製造することに成功した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.