VolkswagenグループのCARIADとSTMicroelectronicsは、ソフトウェア定義型自動車(SDV)に向けたSoCを共同開発する。SoCのウエハー製造はTSMCが行う予定である。
VolkswagenグループのCARIADとSTMicroelectronics(以下、ST)は2022年8月、ソフトウェア定義型自動車(SDV)に向けたSoC(System on Chip)を共同開発すると発表した。SoCのウエハー製造はTSMCが行う予定である。
CARIADは、Volkswagenグループの車載用ソフトウェア開発企業である。今回は、Volkswagenグループの次世代自動車を対象にしたSoCを、STと共同開発することにした。新たに開発するSoCは、STの車載用マイコン「Stellar」をベースとしたもので、Stellarの電力効率に優れたリアルタイム性能を、サービス指向の環境に拡張するという。
CARIADは、新開発のSoCと標準Stellarの両方を、CARIADのプロセッサファミリー「AU1」に採用していく。このAU1は、OTA(Over The Air)ファームウェア更新に対応することができ、将来の機能拡張なども比較的容易に行うことが可能となる。さらに、CARIADのゾーンアーキテクチャにおける全てのECUには今後、新開発のSoCと標準Stellarのみを用いる方針だという。
STやTSMCと直接的な協力関係を構築したことについて、Volkswagenグループの購買担当取締役であるMurat Aksel氏は、「私たちの自動車に必要な半導体が確実に生産され、極めて重要なSoCやマイコンの供給を、長期にわたり確保できるよう取り組んでいる。これにより、サプライチェーンマネジメントにおいて革新的な戦略を実現できることになる」とコメントした。
GaN+制御IC搭載チップ、ToF測距センサーなどを展示
ST、32Mビット「シリアルページEEPROM」を開発
ST、車載用6軸MEMSモーションセンサーを発表
ST、LED照明向けのデジタル電源制御ICを発表
ST、第3世代技術によるMEMSセンサー4製品を発表
50万画素のBSI素子を搭載したiToF測距センサーCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング