日本航空電子工業は、1枚のフィルムセンサーで「非接触操作」や「タッチ操作」「感圧操作」を可能にする静電UI(ユーザーインタフェース)技術を開発した。次世代の車載内装品に向け提案していく。
日本航空電子工業は2022年8月、1枚のフィルムセンサーで「非接触操作」や「タッチ操作」「感圧操作」を可能にする静電UI(ユーザーインタフェース)技術を開発したと発表した。次世代の車載内装品に向け提案していく。
自動車の運転席では、機器の操作方法としてタッチ以外にも音声やジェスチャーなど複数の方法で操作するマルチモーダルのUIが求められている。これらの要求に対して、静電センサーや赤外線センサー、ピエゾ素子などを組み合わせた方式が提案されている。
同社が新たに開発した静電UI技術は、静電センサー技術と独自の印刷技術を活用し、非接触操作(ジェスチャー操作)やタッチ操作(軽タッチ)、感圧操作(押し込み操作)を1枚のフィルムセンサーで実現することができるという。
センサーパターンにはメタルメッシュを採用した。これによって、「高感度かつ軽快なタッチ操作」や「約150mmの距離での近接検出」「約100mmでのジェスチャー操作」「無段階の圧力検知」などが可能となった。
屈曲性にも優れることから、アームレストやドアトリムなど複雑な形状にも対応でき、設置場所に対する自由度も高いという。また、ステルス印刷のパネルと組み合わせれば、ジェスチャー操作によって、必要な時だけパネル上にスイッチ画面を表示させることもできる。
航空電子、銀めっき膜の摩耗を抑える新技術開発
112Gbps対応内装ケーブル用コネクターを共同開発
航空電子、基板対FPC用RFコネクターを販売
航空電子、Wi-Fi 6E対応小型、高性能アンテナ発売
航空電子、小型で高い放射効率のアンテナを開発
航空電子、額縁レスで全面透明のタッチパネル開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング