メディア

適切なはんだ量の設定方法とスルーホールリフロー福田昭のデバイス通信(458) 2022年度版実装技術ロードマップ(82)(2/2 ページ)

» 2024年05月20日 10時30分 公開
[福田昭EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

挿入実装対応部品をリフローはんだ付けで接続

 はんだ付けに関する最近のトピックスに「スルーホールリフロー」がある。リード付き部品はふつう、フローはんだ付け(「噴流はんだ付け」「ウエーブソルダリング」とも呼ぶ)でプリント基板に実装する。しかし最近は表面実装の普及により、大半の部品をリフローはんだ付けでプリント基板に接続するようになった。

 ここでごく一部の部品のためだけにフローはんだ付け工程を用意することは、設備投資や設備管理、はんだ付け工程管理などの負担が増えることを意味する。そこでリード付き部品を含めてリフローはんだ付けで実装し、フローはんだ付け工程を不要にすることが求められている。リード付き部品は、当然ながらプリント基板にリードを通すための貫通孔(スルーホール)を要する。スルーホールに挿入した部品をリフローではんだ付けすることから、「スルーホールリフロー(THR:Through Hole Reflow)」と呼ぶ。

 THRに対応したリード付き電子部品は、リフローはんだ付け工程による高温のプロセスに耐えなければならない。例えば車載エレクトロニクス向けのTHR対応アルミ電解コンデンサ製品では、推奨リフロー条件としてピーク温度を240℃以下、230℃を超える時間を20秒以内、プレヒート(150℃〜180℃)時間を120秒以内、リフロー回数を2回以内と規定している。

スルーホールリフローに対応したコンデンサの概要(上)とはんだ付け工程(下) スルーホールリフローに対応したコンデンサの概要(上)とはんだ付け工程(下)[クリックで拡大] 出所:JEITA Jisso技術ロードマップ専門委員会(2022年7月7日に開催された完成報告会のスライド)

⇒(次回に続く)

⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.