RapidusとIBMは2024年6月4日、2nm世代半導体のチップレットパッケージ量産技術確立に向けたパートナーシップを締結したことを発表した。RapidusはIBMから高性能半導体向けのパッケージ技術の提供を受け、技術確立の協業を進める。
RapidusとIBMは2024年6月4日、2nm世代半導体のチップレットパッケージ量産技術確立に向けたパートナーシップを締結したことを発表した。RapidusはIBMから高性能半導体向けのパッケージ技術の提供を受け、技術確立の協業を進める。
このパートナーシップ締結は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「2nm世代半導体のチップレットパッケージ設計・製造技術開発」の枠組みにおける国際連携の一部として行われるもので、Rapidusの技術者がIBMが有する北米のパッケージング研究開発製造拠点に赴き、協働することになる。RapidusはIBMの技術や共同開発の実績を活用し、最先端チップレットパッケージ技術の早期確立を目指すという。
Rapidus社長の小池淳義氏は、「2nm半導体の共同開発に続き、チップレットパッケージの技術確立に関してもIBMとパートナーシップを締結し、本日公式に発表できることを大変うれしく思う。この国際連携を最大限に活用し、日本が半導体パッケージのサプライチェーンにおいても現在以上に重要な役割を果たせるよう、取り組みを進めていく」とコメントしている。
IBMシニアバイスプレジデントでIBM ResearchディレクターのDario Gil氏は、「この協業を通じて、最先端のノード製造プロセス、設計、パッケージングの開発を支援するとともに、新しいユースケースの開発や半導体人材の支援にも取り組んでいく」と述べている。
 Rapidusが新たな協業へ データセンター用AIチップでEsperantoとMOCを締結
Rapidusが新たな協業へ データセンター用AIチップでEsperantoとMOCを締結 Rapidus、シリコンバレーに新会社設立 AI半導体の顧客開拓を加速
Rapidus、シリコンバレーに新会社設立 AI半導体の顧客開拓を加速 Rapidusへの政府支援は累計9200億円に、後工程プロジェクトも発進
Rapidusへの政府支援は累計9200億円に、後工程プロジェクトも発進 経産省、2nm以降の先端半導体開発に450億円 Rapidus後押し
経産省、2nm以降の先端半導体開発に450億円 Rapidus後押し トッパンフォトマスクとIBM、2nm向けEUVフォトマスクを共同開発へ
トッパンフォトマスクとIBM、2nm向けEUVフォトマスクを共同開発へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング