ネクスティ エレクトロニクスは「CEATEC 2024」で、スマートホーム規格「Matter」を体験できるデモを展示した。
ネクスティ エレクトロニクスは「CEATEC 2024」(2024年10月15〜18日、幕張メッセ)でスマートホーム規格「Matter」のデモを展示した。同社はブース内に、Matterで構築したスマートホームを体験できるエリアを設置。Matter対応のスマート鍵の開閉、カーテンやシャッターの開閉、照明のオン/オフなどを披露した。
Matterは、スマートホーム向けの共通規格として2022年にリリースされた。2024年5月には、最新となる「Matter 1.3」がリリースされている。
CEATECの展示ブースでは、MatterのハブとしてApple製スマートスピーカー、Google製スマートスピーカーおよび、ネクスティ エレクトロニクスが開発したハブ(ネクスティ製ハブ)を用意。3つのいずれからもカーテンや照明などを制御できる。ネクスティ製ハブは、既存のスマートホーム規格に対応したデバイスをMatterに接続できるブリッジ機能を搭載している。デモでは、ネクスティ エレクトロニクスが開発したMatter用アプリでカーテンなどを操作する様子も披露した。
ネクスティ エレクトロニクスは、ハブやアプリに加え、クラウド構築まで、Matterのプラットフォームをワンストップで提供する。「セキュリティを考慮して自社サーバを使用したいという日系メーカーも多い。そうした要求に応えられるよう、技術支援や開発対応をワンストップで提供する」(説明担当者)
現在はスマートホーム向けという印象が強いMatterだが、無線通信規格の標準化団体であるConnectivity Standards Alliance(CSA)は、Matterのロードマップに工場や病院も含めているという。「当社が提供するプラットフォームも、それらの分野への展開を見据えている」(ネクスティ エレクトロニクス)
60GHzミリ波レーダーを活用した高齢者見守りシステムを実現
ネクスティが新会社を設立、ODM事業を強化
ソフト開発に積極投資するネクスティの狙い
embedded world 2024で見つけた「ユニーク」な新マイコン
これは確かに「スマートなホーム」だ NXPがCESで示したMatterの可能性Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング