マクセルは、産業機器のバックアップ用電源に適した「全固体電池モジュール」を開発した。10年以上の寿命が期待されるため、現行の一次電池を新製品に置き換えれば、電池を定期的に交換する手間を省き、生産ラインの稼働率低下を抑えることが可能となる。
マクセルは2024年11月、産業機器のバックアップ用電源に適した「全固体電池モジュール」を開発したと発表した。10年以上の寿命が期待されるため、現行の一次電池を新製品に置き換えれば、電池を定期的に交換する手間を省き、生産ラインの稼働率低下を抑えることが可能となる。
開発した全固体電池モジュールは、2023年より量産を始めたセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」を最大5個搭載したモジュール。安全性はもとより長寿命で高耐熱といった特長がある。充電回路や昇圧回路を搭載したことで、産業用ロボットやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)など、産業機器のバックアップ電源に用いられている一次電池の置き換えが可能である。
産業機器では、突然に停電した場合でもメモリやリアルタイムクロックに電源を供給し続けるため、バックアップ電源として一次電池が搭載されている。この一次電池は定期的に交換する必要があり、製造ラインの稼働率が一次的に低下するなど課題もあった。開発した全固体電池モジュールは寿命が10年以上と長く、繰り返し使用できる二次電池のため、こうした課題を解決できるという。
全固体電池モジュールの主な仕様は、入力電圧がDC4.0〜24.0V、出力電圧はDC3.6V、出力電流は10μA〜10mA、環境温度範囲は−10〜85℃などとなっている。なお、出力電圧や環境温度範囲は顧客対応が可能だという。
医療機器向け電池の生産倍増に50億円投資、マクセル
エネルギー密度100倍の全固体電池向け新材料、TDK
Li金属負極採用の全固体電池、−25〜120℃で動作
105℃環境で10年稼働、システムのメンテ負担が減る全固体電池
小型で高精細のガラス投射型ディスプレイを開発
全固体電池採用エナジーハーベスト対応評価キットCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング