「オープンであるがゆえに、きちんと標準化しないと使えるものにはならない」(Cassol氏)として、RISC-Vの標準化に向けても取り組みを進める。Infineon、Robert Bosch、Nordic Semiconductor、NXP Semiconductors、Qualcomm、STMicroelectronicsの6社が株主である合弁会社のQuintaurisだ。RISC-Vの標準化を促進するほか、RISC-Vコミュニティーと政府機関との連携もサポートしていくという。
Quintaurisの取り組み対象は車載/非車載のいずれも含むものだが、インフィニオンは特に車載マイコンを対象にした活動を行っている。その一例がソフトウェア開発を支援するバーチャルプロトタイプ環境の構築だ。Synopsysのツール群をベースとしたもので、ハードウェアができる前からサーバ上でそれを再現してシミュレーションできるので、早い段階でソフトウェア開発を進められる。ハードウェアができた後も検証が簡単に行えるほか、特定箇所の故障の再現も可能だ。
Cassol氏は「車載マイコンのトップの地位を、RISC-Vの採用によって維持していく。さらに標準化にも取り組むことで、インフィニオンだけでなく業界全体で使えるものに育てていきたい」と締めくくった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.