IoTに関する意識調査、回答者の8割がプライバシーに懸念 : ビジネスニュース 業界動向
NXPセミコンダクターズは、米国で約2000人の一般消費者を対象に、IoTに対する意識調査を行った。それによると、回答者の81%が、IoTではプライバシーに対する懸念があると答えたという。一方で「IoTが生活を便利にする」と考えている人は69%に上った。メリットは理解していても、プライバシーが守られるのかどうか、懸念を拭い去れない消費者が多いことが明らかになった。
NXPセミコンダクターズは2015年1月16日、世論調査会社ハリス(Harris Poll)が実施したモノのインターネット(IoT)に関するアンケート調査結果を発表した。同調査は、コネクテッド・カーやスマートホーム、ウェアラブル機器など、IoT対応機器向けに製品を提供するNXPが、ハリスに委託して行ったもの。2014年12月2〜4日に米国で、18歳以上の一般消費者2042人を対象にオンラインで実施された。
その結果、回答者の81%が、「IoT対応機器に投資(購入)するかどうかを決める際、プライバシーへの懸念が影響する」と回答したという。
一方で、こうした懸念があるにもかかわらず、69%の回答者が、「IoTは今後、生活をより便利にしてくれる」「既に便利にしてくれている」と考えていることも明らかになったという。
IoT技術のメリットについては、回答者の45%が「時間の節約が最も重要」と答えている。次いで、「金銭的な節約」(44%)、「物事の達成」(37%)、「ストレスの低減」(32%)、「エンターテインメント」(27%)、「社会的コミュニケーションの向上」(24%)、「教育の向上」(23%)となった。
IoT対応機器が生活をより便利にしてくれる/してくれている、と答えた回答者が、その具体例として挙げたのは、以下の通りだ。
(店舗で)直接購入できないものをオンラインで購入可能(回答者の36%)
現在起こっている出来事の最新情報を常に入手可能(35%)
身近な人たちの安全を確認できる安心感(33%)
外出中に、自宅の安全確認が可能(30%)
体験をリアルタイムで他者と共有可能(23%)
ただし、上記のようなメリットはあっても、多くの回答者がプライバシーへの懸念を示している。回答者の69%は、コネクテッド・カーを使用する際に、以下の項目についてプライバシーが守られるかどうかが心配だと考えている。
運転している場所(45%)
運転中に交わす会話(41%)
運転速度(33%)
交通違反の可能性(31%)
同乗者の身元(28%)
運転日時(23%)
また、回答者の82%が、スマートホーム/スマートワークスペースについても以下の項目についてプライバシーが侵害されないかを懸念している。
金銭的な情報の共有(60%)
個人的な生活活動に関する情報に他人がアクセスすること(例えば、就寝、起床、食事時刻)(54%)
自分がいつどこにいるか他人に分かること(47%)
他人との会話(43%)
一人でいるときの行動を他人に知られること(40%)
訪問者の身元が分かること(30%)
リラックスしている時間を知られること(24%)
その他:個人的信条(例えば、宗教、政治的信条)を知られること
IoT市場、理想形とは程遠く
モノのインターネット(IoT)は、「2015 International CES」でも話題の中心だった。だが、スマートフォンを中心に多くの機器がつながるという意味では、準備が整っているとはとてもいえない状況であることが、CESで明らかになったのではないだろうか。IoT機器が消費者にどんなメリットを与えられるのか、大手家電メーカーさえうまく把握できていない印象を受ける。加えて、プライバシーとセキュリティの問題も解決が必要だ。
IoTでは“セキュリティの悪夢”が起こり得る、専門家も警告
盛り上がる一方のモノのインターネット(IoT)市場だが、最大の課題の1つがセキュリティだ。何十億個もの機器がインターネットにつながるようになれば、その全てに最新のセキュリティ対策を施すのは非常に難しい。
IoT機器、やはり課題はセキュリティ
何兆個という規模でモノがインターネットにつながる時代に向かっている今、最も懸念すべき事項はセキュリティだ。米国で開催された「TSensors Summit」では、複数の専門家がセンサーネットワークのセキュリティについて見解を述べた。
インテルやサムスンなど6社、IoT向け標準化団体「OIC」を設立
インテルやサムスン電子など6社が、モノのインターネット(IoT)向け端末に関する標準化団体「Open Interconnect Consortium(OIC)」を立ち上げた。同様の団体としては、Qualcommなどが参画する「AllSeen Alliance」がある。
IoTを考える――洗濯機とグリルの通信に、意味はあるのか
あらゆる分野でモノのインターネット(IoT)が注目されている。確かにIoTは、次世代エレクトロニクス産業の鍵を握る重要なテーマだ。だが筆者は、IoTの概念に対して懐疑的な気持ちを拭い切れない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.