スマホをかざせば大容量コンテンツが即座に転送、NTTのミリ波非接触伝送技術 : WTP2015 / ワイヤレスジャパン2015
NTTは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015(WTP2015)」で、60GHzのミリ波帯を利用して、数百Mバイトの大容量コンテンツを非接触でスマートフォンなどに転送する技術を展示した。また、5G(第5世代移動通信)関連では、NTTドコモが、70GHzを利用した屋外ビームフォーミングの実験の成果を報告した。
NTTは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015(WTP2015)」(2015年5月27〜29日、東京ビッグサイト)で、60GHzのミリ波帯を利用した非接触データ転送技術のデモを行った。数百Mバイトの動画などを、スマートフォンにわずか2〜3秒で転送できる技術である。NTTは「交通系ICカードのように、タッチするだけで動画や電子書籍のデータをスマートフォンやタブレット端末にダウンロードできる技術」と説明する。空港や、商業施設の待合室などでの活用を想定している。
60GHzでは広帯域を使って高速なデータ通信が行える。さらに、この帯域は、世界の主要な国において無線免許が不要な帯域(アンライセンスバンド)だ。今回の技術では、ミリ波の利用とPoint-to-Point接続によって1人のユーザーのみが広帯域を占有できるので、高速なデータ転送が可能になっている。また、伝送距離を5〜10cmに制限することで、情報の漏えいを防止し、高いセキュリティを実現しているという。
非接触データ転送技術のデモ(スマートフォンを装置の上に置いているが、5〜10cm離してもコンテンツを転送できる)。300Mバイトのコンテンツを、約3秒でスマートフォンに転送した
5G(第5世代移動通信)関連では、NTTドコモが、70GHz帯を使ったビームフォーミング技術の実証実験の成果を報告した。特定実験試験局*) の免許を取得し、2015年5月に屋外で実験を行った。その結果、ビームを移動体に追従させながら、2Gビット/秒以上の最大スループットを出すことに成功したという。
*)無線ネットワークの試験などのために、一時的に開設される基地局のこと。
ドコモは、5Gの鍵として、1)高周波数帯/広帯域幅の有効活用、2)ネットワークの高密度化、3)周波数利用効率の向上を挙げている*) 。
*)関連記事:ドコモが目指す“5G”の世界、通信容量はLTEの1400倍に?
70GHz帯の利用は、1)に当たる。ミリ波は帯域幅が広いため高速通信が可能だが、電波の直進性が強く、壁などの障害物を透過しにくい。そのため、エリアを作ってもユーザーまで届かないというデメリットがある。これを解決する方法として、動くものに電波を追従させるビームフォーミング技術が重要になってくる。今回の実験では、現実の環境に近い屋外で実験できたことがポイントだと、NTTドコモは説明している。
NTTドコモは、70GHz帯のビームフォーミングで、2Gビット/秒のスループットを達成した(クリックで拡大)
>>↑↑↑特集ページはコチラから↑↑↑<<
5Gを実現して活用する――NECの2020年ネットワークビジョン
NECは、2020年ごろのネットワークに対するビジョン「Network 2020」を策定し、同ビジョンに沿った技術/サービスの開発を進めていく方針。同ビジョンには、5G(第5世代移動通信)サービスの実用化を盛り込み、5G実現に向けた技術開発を進めるとしている。
ドコモ、5Gに向け4.5Gビット/秒の高速データ通信に成功
NTTドコモは2015年3月2日、第5世代移動通信方式(5G)の実用化に向けた技術開発の一環として、15GHz帯の高周波数帯を用いて受信時4.5Gビット/秒以上のデータ通信に屋外で成功したと発表した。
MWC 2015もキーワードは“コネクテッド”、IoTや5G関連技術に注目
スペイン バルセロナで開催される「Mobile World Congress(MWC) 2015」(2015年3月2〜5日)では、「2015 International CES」と同様、“コネクテッド”がキーワードになりそうだ。MWCは、名前にこそ「モバイル」という言葉が入っているが、もはやスマートフォンやモデム向けの技術だけでなく、さまざまな分野向けの接続機器やネットワーク技術について議論を交わすための場となっている。
LED光源にスマホをかざすだけで情報取得、パナソニックの「光ID」
パナソニックは、LED光源にスマホのカメラをかざすだけで、さまざまな情報を素早く受信する技術を開発した。LEDを高速に点滅させて情報を送信する可視光通信技術を基にしたもの。店舗から情報を送信したり、博物館や美術館で展示品の解説を送信したりといった用途を想定している。東京都の伊勢丹新宿本店でのサービス体験も行われる予定だ。
最高のオリンピック観戦と“おもてなし”を目指して、NTTが2020年向け新技術を公開
NTTは、「NTT R&D フォーラム 2015」において、2020年の実用化を目指して開発中の技術を展示している。全方位カメラを利用するスポーツ観戦スタイルや、AR(拡張現実)を採用したナビゲーション機能など、東京オリンピック・パラリンピック開催を意識した技術が公開されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.