メディア

Appleの新しいカスタムチップ3種を考察Apple初の無線SoC「W1」など(2/2 ページ)

» 2016年09月09日 10時30分 公開
[Rick MerrittEE Times]
前のページへ 1|2       

近距離磁気誘導方式?

 今回の製品発表イベントにおける最大のサプライズは、イヤフォンの中にあった。Appleの新型ワイヤレスイヤフォン「AirPods」と、ワイヤレスヘッドフォン「Beats」3品種は、いずれも独自開発チップ「W1」を搭載する。Appleは、W1チップがどのような機能を制御するのかについては詳細を明かさなかったが、表向きは音声再生機能と無線受信機能をサポートするとしている。

無線用チップ「W1」が搭載される新型ワイヤレスイヤフォン「AirPods」のイメージ

 ただ、「Bluetooth」については、Schiller氏の説明や資料の中でも全く触れられていない。ある情報筋は、近距離磁気誘導方式が採用されているのではないかと見ているようだ。これは、過去10年にわたって補聴器に使われてきた成熟技術である。現在は、NXP Semiconductorsの半導体チップにおいて、少なくとも2台のデバイスを同期させるために採用されている。

 Schiller氏によると、AirPodsではBluetoothのようなデバイスペアリング処理が不要だという。

 AirPodsには加速度センサーと光学赤外線センサー、ノイズキャンセリング機能用マイクが搭載されている他、柄(シャンク)には1回の充電で5時間の再生が可能なバッテリーが内蔵されている。充電はインターコネクト規格「Lightning」を介して行う。また、付属の充電ケースを用いて複数回充電すれば、24時間の連続使用も可能となる。

「S2」も性能向上

 AppleはAirPods以外にも、「S2」と呼ばれるシステム・イン・パッケージ(SiP)を採用した「Apple Watch Series 2」を発表した。S2には、現行モデルに比べ処理速度がそれぞれ1.5倍、2倍となったデュアルコアCPUとGPUが搭載されている。

 Appleは、ある天体観測アプリのデモを披露した。このアプリは、S2を採用したことで従来の5倍(60フレーム/秒)のフレームレートを実現し、より詳細な画像を映し出せるようになった。2016年7月に米国カリフォルニア州サンタクララで行われた「Linley Mobile & Wearables Conference 2016」では、前世代SiPの「S1」がSiPのトレンドの方向性を示す例として取り上げられた。縦26mm×横28mmというサイズのS1には、複数のパッケージング技術が用いられ、30個もの部品が組み込まれている。

 Series 2のディスプレイ輝度は1000カンデラ/m2まで高まったため、直射日光の下でもより快適に使用できるようになった。また、Series 2には初めてGPSが内蔵された。

ISPの処理能力も2倍に

 Appleは、SoC「A10 Fusion」に用いられることを示唆する形で、新たな画像信号プロセッサ(ISP)について言及した。Schiller氏によると、このプロセッサの処理能力は従来のISPに比べ2倍となり、最大で毎秒100億回の演算を実現するという。Schiller氏はこのISPを「画像のためのスーパーコンピュータ」と評した。

 このISPは、iPhone 7 Plusに新たに追加された機能や撮影モードの実現に貢献した。iPhone 7 Plusでは、搭載した2基のカメラを用いた顔認識や深度図の構築の他、プロ仕様のカメラに匹敵する背景ぼかしができるようになった(ただし、背景ぼかしについてはAppleが2016年10月に発表するソフトウェアを用いる必要がある)。新しいISPはこれらの機能・モードで重要な役割を果たしている。

【翻訳:田中留美、青山麻由子、編集:EE Times Japan】

iPhonearchive ↑↑↑>>>Apple/iPhone 情報はコチラから<<<↑↑↑
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.