STマイクロは全方位戦略でIoTでの成長を目指す:STMicroelectronics 上級副社長 Benedetto Vigna氏(3/3 ページ)
Smart Industry市場では「インダストリー4.0に代表されるように世界各地で工場のスマート化に向けた活動が起こっており、今後、工場はスマート化されるという方向にある」とする。そうした中でSTが特に注目するのは、モーター駆動/制御、故障予知の領域だ。
モーター駆動/制御領域には、アナログのモーター駆動回路とデジタルのマイコン「STM32ファミリ」をワンパッケージ化したデジタルソリューションを2017年に投入するなど、マイコンとアナログ半導体技術を統合したソリューション提案を強化中だ。
Smart Industry市場向けでの重点強化ポイントはモーター駆動制御領域 (クリックで拡大) 出典:STMicroelectronics
故障予知などの領域は「当然、センサーが重要な役割を果たすのだが、既存の設備を通信に対応させることも重要」と着目し、無線/有線通信用ICの開発、拡販に注力する。「工場設備の有線通信規格の1つとして普及が有力視されるIO-Link用トランシーバーICを核にしたソリューションも整っており、引き合いが増えている状況」と期待を示す。
Vigna氏は「Smart Home&City、Smart Things、Smart Industryの3市場で必要とされる構成要素の大部分をSTはカバーできている。IoT領域は用途を問わず、さまざまな規格が乱立し、標準化されていない状況にある。こうした状況は、われわれSTにとってはチャンスと捉えている。われわれの幅広い製品群から、顧客に選択いただき業界標準となるIoTシステムを構築してもらえると思う」と語っている。
また日本市場についてVigna氏は「新しい技術にいち早く取り組む市場であり、世界の最先端を走る日本の顧客とパートナーシップを組むことが重要だと考えている。実際、われわれは、日本の先進的な顧客パートナーとともに、MEMSセンサービジネスを立ち上げた実績がある。MEMSセンサーと同じように、日本からビジネスを拡大できると考えている」としている。
- 次期MCUはFD-SOI、STトップ「シリコン回帰」強調
MEMS製品やARMマイコンに強みを持つSTMicroelectronics(STマイクロエレクトロニクス)。同社のCEOであるCarlo Bozotti氏は、FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレーター)などが、他社との差異化技術になると強調する。
- STマイクロ、amsのNFC/RFIDリーダー事業を買収
STMicroelectronics(STマイクロエレクトロニクス)が、オーストリアamsのNFCおよびRFIDリーダー事業を買収した。STマイクロエレクトロニクスは、同社のセキュアエレメントとamsのNFCコントローラーを搭載したデバイスのサンプル出荷を既に開始している。
- ST、BLEで双方向音声通信できるシステムをデモ
STマイクロエレクトロニクスは、Bluetooth SIGが行った2016年の技術ロードマップに関する発表会で、Bluetooth Low Energy(BLE)による双方向音声通信「BlueVoice」のデモと、BLEとマイコン機能を統合した車載対応ネットワークプロセッサ「BlueNRG-1」の展示を行った。
- IHS・南川氏に聞く、半導体業界再編とIoTの行方
2016年も終わることがなかった半導体業界の“M&A”の嵐――。2017年もこの業界再編は続くのだろうか。市場調査会社のIHSグローバルで主席アナリストを務める南川明氏に聞いた。
- 気になっているIoTデバイスを10個まとめてみた
年末休みモードということで、私が気になっているIoTデバイスを10個紹介します!
- IoTの効果を高める「エッジ」とは何か
産業向けIoTを実現できれば、機器のダウンタイムを短縮でき、効率的な保守管理が可能になる。運用コストの大幅な低減だ。そのためにはセンサーとクラウド以外にも必要な要素がある。Hewlett Packard Enterpriseの責任者に聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.