“3色のレーザー”で新市場攻略を狙うシャープ : 3本の矢と同じように…… (2/2 ページ)
田中氏は、1社で三原色の半導体レーザーをそろえたことで、ユーザーに対し多くのメリットを提供できると強調する。「これまで2社以上とやり取りする必要があった、半導体レーザーに関する商談や調達、品質関連業務が1社だけで済む。結果、ユーザーは製品を早期市場投入できる」
また、「複数社から半導体レーザーを購入すれば、色ごとに電気的特性や光学特性はバラツキが生じ、ユーザーは調整を迫られた。今後、シャープでは、ユーザーの要望を聞きながら、各色の特性バラツキを最大限最適化し提供することが可能になる。ユーザー側のメリットは大きいはずだ」とする。今後、シャープは三原色の半導体レーザーを組み合わせたレーザーモジュールの開発、提供も行う予定だ。
三原色の半導体レーザー製品ラインアップにより提供可能となるソリューションのイメージ 出典:シャープ
三原色の半導体レーザーを使用したレーザーイルミネーションデモ機(写真やや下寄りの黒色の筐体)により、白色の光を投射している様子 (クリックで拡大)
シャープでは、こうした三原色の半導体レーザーの品ぞろえで、レーザー応用市場の拡大を図っていく方針。特に、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、スマートプロジェクターといった成長が期待される新レーザー応用市場を狙う。
田中氏は「緑色半導体レーザーの新製品は光出力30mWで、HMDなどに対応する低出力品。今後、HUDやスマートプロジェクター、さらには大型のプロジェクターにも対応する中出力、高出力品を製品化し、ラインアップを整える」とする。
シャープ電子デバイス事業本部レーザー事業部企画部長 田中智毅氏
HMD、HUDなどレーザー応用分野では、TFT液晶やLCOSなど他のプロジェクション技術とも競合になる。半導体レーザーは、他の技術に比較して、高コストという大きな課題も存在する。田中氏は「レーザービームスキャン方式は比較的新しい技術であり、量産規模が小さいために割高になっているだけ。量産規模が大きくなれば、コストは下がる。三原色の半導体レーザーは基板材料こそ違うが、製造プロセスの多くは共通であり、3色を扱うことで量産効果も発揮しやすくなる。コスト面でも三原色を扱うメリットはある」とした。
LEDより高性能? 高輝度/小型の3原色レーザー光源
大阪大学と島津製作所は、高輝度と小型の3原色レーザー光源モジュールを開発したと発表した。国内セットメーカー9社に同モジュールを配布して検証したところ、LEDと比較して小型化/省エネ性能/色再現性の優位性を実証できたという。実用化に向けて産学連携組織がガイドラインも策定した。
レーザー走査型車載HUD向けドライバーIC
インターシルは2016年6月1日、レーザー走査型の車載ヘッドアップディスプレイ(HUD)システム向けに4つのレーザーダイオードを駆動できるドライバーIC「ISL78365」を発表した。
フロントガラス全面がHUDに、発光膜を挟むだけ
積水化学工業は「第8回 国際カーエレクトロニクス技術展」で、自動車のフロントガラスに搭載する自発光中間膜を展示した。レーザーを当ててコンテンツを表示することで、フロントガラス全面をヘッドアップディスプレイ(HUD)として活用できるようになる。
希少元素を使わない赤く光る窒化物半導体を発見
東京工業大学と京都大学の共同研究チームは2016年6月、希少元素を使わずに、赤色発光デバイスや太陽電池に応用できる新たな窒化物半導体を発見、合成したと発表した。
青色LED超えるか? 深紫外〜緑色の偏光光源開発
東北大学多元物質科学研究所の秩父重英教授らは、双葉電子工業の協力を得て、深紫外線(DUV)から緑色までの光を呈する新しい小型偏光光源を開発した。非極性面窒化アルミニウムインジウム(AlInN)薄膜ナノ構造を蛍光表示管(VFD)に搭載した。
ブルーライトをカットし、忠実な色と質感を実現するLED
Seoul Semiconductor(ソウル半導体)と東芝マテリアルは2017年6月27日、紫色LEDと独自蛍光体材料技術を用い、太陽光など自然光と似たスペクトラムの光を発するLEDを実現する技術「SunLike(サンライク)」を開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.