流行ガジェットは見逃さない、新分野でも着実にシェア伸ばす中国勢:製品分解で探るアジアの新トレンド(25)(3/3 ページ)
一般に、スマートスピーカーは以下の5つの機能チップで構成される。(1)マイクロフォン、(2)Wi-Fi通信チップ、(3)音声処理用プロセッサまたはコントローラー、(4)操作用コントローラー、(5)スピーカーアンプである。
AmazonやGoogle、ソニーのスマートスピーカーでも、ほぼ同じ機能チップで構成されている。採用しているチップのメーカーは異なっても、既存チップの組み合わせである場合が多い*)。
*)スマートスピーカー向けに新規に開発されたチップを使うケースは少ない。スマートスピーカー専用のチップも存在するが、音声処理をより高度化するためにオーディオDSPを強化したものなどが出回り始めている。弊社ではいくつかを入手しチップ観察を行っている。
中国製チップで構成されるスマートスピーカーは、性能、音質、品質の点で決して競合品に引けを取らない。こうした製品で採用されたチップや構成(システム)は、市場での実績があるものとして、次々と類似製品に採用されていく。こうした中から“ゴールデン・アンサー”(巨大プラットフォーム)が生まれてくるのではないだろうか。
多くの調査会社などがスマートスピーカー市場の将来予測を行っていて、2020年代には年間1億台以上の巨大市場になるという予想も多い。各種家電やクルマなどに音声処理機能を搭載するケースも増えている。ロボティクスの分野なども同様だ。
こうした市場成長の中で、日本製チップの存在は極めて薄い。使えるチップは多いのだが、代表的なスマートスピーカーや、中国、台湾のスマートスピーカーには日本製チップがほとんど採用されていない。一方で、中国製チップを搭載したスマートスピーカーは全世界に向けて続々と出荷されていく。その間も、中国製チップは当然ながら進化を続けているのだ。
“Technology” “analyze” “everything“を組み合わせた造語を会社名とする。あらゆるものを分解してシステム構造やトレンドなどを解説するテカナリエレポートを毎週2レポート発行する。会社メンバーは長年に渡る半導体の開発・設計を経験に持ち、マーケット活動なども豊富。チップの解説から設計コンサルタントまでを行う。
百聞は一見にしかずをモットーに年間300製品を分解、データに基づいた市場理解を推し進めている。
⇒「製品分解で探るアジアの新トレンド」連載バックナンバー
- ドンキ“衝撃の1万円台PC”、影の立役者は中国製チップだった
ドン・キホーテがプライベートブランドのPCとして発売した「MUGA ストイックPC」。本体価格で1万9800円という衝撃の価格を、なぜ実現できたのか。その裏には、実力を伴った中国製チップの存在があった。
- AI+5G+IoTの融合、具体的に見え始めたCES 2018
情報通信総合研究所は2018年1月31日、東京都内で「CES 2018」を振り返る勉強会を報道機関向けに行った。今回のCESは、5G(第5世代移動通信)、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)が融合したサービスが、より具現化されて見え始めた展示会だったという。
- 正体不明のチップを解析して見えた、“オールChina”の時代
中国メーカーのドローンには、パッケージのロゴが削り取られた、一見すると“正体不明”のチップが搭載されていることも少なくない。だがパッケージだけに頼らず、チップを開封してみると、これまで見えなかったことも見えてくる。中国DJIのドローン「Phantom 4」に搭載されているチップを開封して見えてきたのは、“オールChina”の時代だった。
- 業界秩序が崩れ始めた2017年 ――座談会編1
毎回、調査会社IHS Markit Technologyのアナリストがエレクトロニクス産業の未来を予測する本連載。今回から数回にわたり、アナリスト5人による2018年を予測する座談会の模様を紹介する。まずは、2018年を占うために、2017年を振り返ってもらった。
- 中国との距離縮めたいQualcomm、買収承認の行方
QualcommによるNXP Semiconductorsの買収は、詳細な調査を理由に承認を長引かせていたEUからも承認が下りた。残るは中国だけだ。一部の観測筋は楽観視しているが、Qualcommには“弱み”もある。
- 中国の半導体政策は「無謀」、各国の警戒も強まる
半導体産業の強化に注力する中国だが、目標の到達には計画以上の時間が必要なようだ。資金力をものにM&Aを進めようとする姿勢に対し、警戒を強める国もある。【訂正】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.