古いプロセスで超高密度に集積、進化する中国のインプリ能力 : 製品分解で探るアジアのトレンド(27) (3/3 ページ)
Allwinnerチップは図3のように、28nmのプロセッサに比べてチップ面積も決して大きいわけではないのに、コスト面は極めて有利である。さらに、性能面でも、設計において面積の最小化を徹底して行っている。弊社で顕微鏡観察をした限り、隙間のない徹底した高効率設計がなされている。筆者は半導体メーカーに勤務していた時代に100チップを超えるインプリ設計を行っており、ほとんどの回路を顕微鏡で読み取ることができる。そうした経験からも、中国チップのインプリ力の高さは常に注目して観察している。
中国の設計力の高さは、この数年製品ごとに進化し、驚きのレベルに達している(本当は、ここで日本のスカスカな空地だらけの実装率の低いチップを数例掲載したいところだが、それはまたの機会にしよう)。
図4 は、CACAGOOで使われたAllwinnerの、他のチップを採用している日本製品の事例である。任天堂が2016年、2017年におのおの発売した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(以下、クラシックミニ)」には、Allwinnerのプロセッサが採用されている。これ以外にも、われわれが日常的に使っている多くの製品に、中国チップが入り込んでいる。
図4 :Allwinnerのチップは、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」にも使われている 出典:テカナリエレポート(クリックで拡大)
クラシックミニで採用された「Allwinner R16」もまた、まったく隙間のない、極めて集積密度の高いインプリが行われているチップである。最新の設計ツールを存分に使い、競うようにしてインプリ力を高め、チップの性能面、コスト面を洗練させている中国の姿は、チップを開封すればよく分かる。
2010年前後の中国チップと現在のチップとでは、明らかに“チップの顔つき”が異なっている。今後もチップの開封および観察を徹底して継続し、さらなる進化を見ていく予定だ。
なお、日本メーカーにも極めて高いインプリ力を持つメーカーもある。しかし、今や中国のいくつかのメーカーは、日本メーカーをインプリ力で凌ぎつつあることは、間違いないだろう。先述した日本製スカスカチップの例は、日本のすさまじいインプリ例と合わせて、「この1〜2年の日本チップ VS. 中国チップ」という対比で、2018年夏には報告したいと考えている。ぜひ、楽しみにしていてほしい。
“Technology” “analyze” “everything“を組み合わせた造語を会社名とする。あらゆるものを分解してシステム構造やトレンドなどを解説するテカナリエレポートを毎週2レポート発行する。会社メンバーは長年に渡る半導体の開発・設計を経験に持ち、マーケット活動なども豊富。チップの解説から設計コンサルタントまでを行う。
百聞は一見にしかずをモットーに年間300製品を分解、データに基づいた市場理解を推し進めている。
⇒「製品分解で探るアジアの新トレンド」連載バックナンバー
中国、海外半導体企業の“買いあさり作戦”を変更?
中国は、半導体産業を強化すべく、既に技術を持っている海外企業を買収しようとしてきた。だが、特に米国で、そうした動きに対する警戒が強まる中、中国は海外企業の買収から、国内で全てまかなうという方向にシフトし始めているようだ。
正体不明のチップを解析して見えた、“オールChina”の時代
中国メーカーのドローンには、パッケージのロゴが削り取られた、一見すると“正体不明”のチップが搭載されていることも少なくない。だがパッケージだけに頼らず、チップを開封してみると、これまで見えなかったことも見えてくる。中国DJIのドローン「Phantom 4」に搭載されているチップを開封して見えてきたのは、“オールChina”の時代だった。
中国への警戒を強める米国、半導体産業を保護する動き
米国で、半導体産業の強化を進める中国に対する警戒が強まっている。米国が懸念しているのは、中国の半導体強化政策そのものではなく、その“進め方”だ。
業界秩序が崩れ始めた2017年 ――座談会編1
毎回、調査会社IHS Markit Technologyのアナリストがエレクトロニクス産業の未来を予測する本連載。今回から数回にわたり、アナリスト5人による2018年を予測する座談会の模様を紹介する。まずは、2018年を占うために、2017年を振り返ってもらった。
中国との距離縮めたいQualcomm、買収承認の行方
QualcommによるNXP Semiconductorsの買収は、詳細な調査を理由に承認を長引かせていたEUからも承認が下りた。残るは中国だけだ。一部の観測筋は楽観視しているが、Qualcommには“弱み”もある。
中国の半導体政策は「無謀」、各国の警戒も強まる
半導体産業の強化に注力する中国だが、目標の到達には計画以上の時間が必要なようだ。資金力をものにM&Aを進めようとする姿勢に対し、警戒を強める国もある。【訂正】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.