京セラ、サンゴがよく育つLEDを開発――太陽光を再現 : 2018年8月から販売開始
京セラは2018年7月26日、太陽光スペクトルに近い高演色LEDを活用した「アクアリウムLED照明」を同年8月中旬より発売すると発表した。同製品は「サンゴもハタゴもよろこぶ優しい光」をうたい、海中4カ所の深度における太陽光スペクトルを再現した製品ラインアップをそろえた。
京セラは2018年7月26日、太陽光スペクトルに近い高演色LEDを活用した「アクアリウムLED照明」を同年8月中旬より発売すると発表した。同製品は「サンゴもハタゴもよろこぶ優しい光」をうたい、海中4カ所の深度における太陽光スペクトルを再現した製品ラインアップをそろえた。
アクアリウムLED照明の製品ラインアップ(クリックで拡大) 左から深度調整、観賞用の「ディープブルー」、水深11mの光を再現した「アクアブルー」、水深2.5mの光を再現した「マリンブルー」、地上の太陽光を再現した「ナチュラルホワイト」
同社は、赤、緑、青の蛍光体を調合する独自技術「CERAPHIC」を持ち、これらの蛍光体と紫色LEDを組み合わせることで、演色性の高いLED照明を実現した。同社製LEDは太陽光スペクトルの分布に近い発光をすることができ、さらにスペクトル傾向を調節できることから、サンゴや水草が実際に生息する環境の光を再現することができるという。
一般的なLEDと京セラ製LEDの比較(クリックで拡大)
現在、アクアリウムの世界では水銀条約施行後のメタルハイドランプに代替する照明が求められている。期待が集まる光源の1つにLEDも挙げられるが、従来のLED照明下ではサンゴの白色化が進行するなど、育成が困難な海中生物には不向きだった。
そこで、同社は静岡大学および新江ノ島水族館と協力して、アクアリウムLED照明の有効性を実証。サンゴの育成実験やアマモの生育実験を行った。いずれの実験でも、従来LED照明と比較して育成に有益な結果が出たとする。
左:静岡大学が行ったサンゴの育成実験。京セラ製LED照明の方がサンゴの色合いが強い 右:新江ノ島水族館が行ったアマモの生育実験。京セラ製LED照明のアマモがより成長した
アクアリウムLED照明は、「10万円程度で販売を想定」(同社関係者)。同社のLED事業の売上規模は現在1億円程度とするが、2023年度までにアクアリウム照明領域で10億円、2025年までに全領域で100億円の事業目標を掲げている。
ブルーライトをカットし、忠実な色と質感を実現するLED
Seoul Semiconductor(ソウル半導体)と東芝マテリアルは2017年6月27日、紫色LEDと独自蛍光体材料技術を用い、太陽光など自然光と似たスペクトラムの光を発するLEDを実現する技術「SunLike(サンライク)」を開発したと発表した。
オスラム、一般照明向けLED事業を強化
オスラム オプトセミコンダクターズは、LEDや半導体レーザーなどを中心とした事業戦略について記者説明会を開催した。一般照明市場への本格進出に向けて、マレーシア・クリムにLEDチップの新工場(前工程)を建設中で、2017年にはウエハー投入を予定している。
光のスペクトルを操る――パナソニックのLED照明技術、世界展開に注力
パナソニック エコソリューションズ社は、光のスペクトルや色などを徹底的に研究し、「何をどう見せたいのか」「どんな空間を作り上げたいのか」に対するニーズに応えるべく、LED照明の開発と製品提供を行っている。
中国がレーザー照明の試験運用を開始
中国がレーザー照明を使った街灯の実証実験を行う。レーザーダイオードのコストという課題はあるが、高価なケーブルを使用せずにエネルギーを削減できる照明技術として期待されている。
殺菌効果が高い265nmの深紫外LEDを展示、スタンレー電気
スタンレー電気は2017年10月3〜6日で開催中の「CEATEC JAPAN 2017」(千葉・幕張メッセ)で、紫外光のLEDを出展する。
自動運転、カーシェア……車の未来を照らすスタンレー
自動車のヘッドランプを始めとして、各種の光デバイスに関して高い技術力を持つスタンレー電気。同社で先進技術担当取締役を務める貝住泰昭氏に、未来の自動車で生まれる光デバイスのビジネスチャンスを聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.