第5世代(5G)移動通信システムの周波数割り当て:福田昭のデバイス通信(210) 2019年度版実装技術ロードマップ(21)(2/2 ページ)
これらの周波数枠に対し、移動体通信事業者4社が割り当てを申請した。具体的には、NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー、ソフトバンク、楽天モバイルである。NTTドコモとKDDI/沖縄セルラー、ソフトバンクはそれぞれサブシックスで2枠、28GHz帯で1枠を申請した。楽天モバイルはサブシックスと28GHz帯ともに1枠ずつの申請である。サブシックスの申請数は7枠となり、1社の希望枠1枠が不足する状況となった。
移動通信事業者4社の5G周波数割り当てに関する申請内容。なお、このスライドはロードマップには掲載されていないので注意されたい。出典:総務省総合通信基盤局「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」(2019年6月27日公表) (クリックで拡大)
申請内容を審査した結果、ソフトバンクに対する割り当ては申請に対して1枠、減らされることとなった。すなわち3.7GHz帯の5枠が4社(KDDI/沖縄セルラーが2枠、残り3社は1枠ずつ)に、4.5GHz帯の1枠がNTTドコモに割り当てられた。28GHz帯の4枠は、申請した4社が1枠ずつを獲得した。
移動通信事業者4社に対する割り当ての結果。なお、このスライドはロードマップには掲載されていないので注意されたい。出典:総務省総合通信基盤局「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」(2019年6月27日公表) (クリックで拡大)
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
- 第5世代(5G)移動通信システムが2020年代の通信を支える
電子情報技術産業協会(JEITA)が発行した「2019年度版 実装技術ロードマップ」の概要をシリーズで伝えている。今回から「第5世代(5G)移動通信システム」の内容を説明していく。
- Huaweiの5Gスマホ、HiSiliconの部品のみで5割を構成
テカナリエは、5G(第5世代移動通信)対応スマートフォンを既に10機種ほど入手し、分解を進めている。その中でも注目の1台「Huawei Mate 20 X(5G)」は、HiSiliconの部品のみで約5割が構成されている。
- 5Gプレサービス開始、20年6月には基地局全国展開
NTTドコモ(以下、ドコモ)が2019年9月20日、5G(第5世代移動通信)プレサービスを開始した。同年9月18日に行われた記者発表会で、同社社長の吉澤和弘氏は「このプレサービスが、5Gの商用サービスへとつながる実質的なスタート」だと強調した。
- 5G対応スマホにみる大手半導体メーカーの“領土拡大”
今回は、既存のスマートフォンに取り付けることで第5世代移動通信(5G)対応を実現するアンテナユニット「5G moto mod」に搭載されるチップを詳しく見ていく。分析を進めると、Qualcomm製チップが多く搭載され、大手半導体メーカーの“領土拡大”が一層進んでいることが判明した――。
- 5GはHuawei抜きで何とかするしかない 座談会【前編】
終息の糸口が見えない米中貿易戦争。IHSマークイットジャパンのアナリスト5人が、米中貿易戦争がエレクトロニクス/半導体業界にもたらす影響について緊急座談会を行った。座談会前編では、5G(第5世代移動通信)とCMOSイメージセンサーを取り上げる。
- 5G端末、中国で市場投入が相次ぐ
中国のコンシューマーエレクトロニクス市場では例年、第3四半期(7〜9月期)に業績がピークに達する。市場では、ここ半年間にわたり低迷が続いていたが、大手スマートフォンメーカー各社は、5G(第5世代移動通信)対応機種を投入することにより、消費者の興味を復活させていきたい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.