ロードマップの講演スライドでは、2013年から2023年までの製品と開発に関する実績と予測を、メモリの種類と西暦年ごとに企業のロゴマークと付帯情報の形で列挙していた。2013年だけは同年以前の開発実績を含んでいる。メモリの分類ではMRAMとSTT-MRAMは同じ行に、PCRAMとXPointは同じ行に、ReRAMとメムリスタは同じ行に、FeRAMとNRAMは同じ行に、eDRAMとeFLASHは同じ行にまとめていた。
MRAMとSTT-MRAMは開発を手掛けた、あるいは手掛けている企業が非常に多い。Everspin Technologies、Honeywell、Crocus Nano Electronics、SMIC、Avalanche Technology、ソニー、GLOBALFOUNDRIES、IBM、Samsung Electronics、Arm、IDT、Intel、UMC、TSMC、TDK、Gyrfalcon Technologyなどの企業がスライドには列挙されていた。
PCRAMとXPointは、MRAMに比べると開発を手掛けた企業がずっと少ない。2013年頃にNumonyxとMicron Technology、Samsung Electronicsが登場した後は、2017年のIntel(3D XPointメモリの「Optane」)まで再登場を待たなければならない。2021年にはSTMicroelectronicsが埋め込み用PCRAMをマイコンで製品化した。
ReRAMとメムリスタは、パナソニックとAdesto Technologiesが早くから開発を手掛けていた。最近ではCrossbar、富士通セミコンダクター、Microsemi、TSMC、Intelなどが新たに登場している。なお、富士通セミコンダクターはパナソニックのReRAM技術を導入しており、8Mビットの単体メモリを量産中である。
FeRAMでは、Texas Instrumentsと富士通セミコンダクター、ラピスセミコンダクタ、Cypress Semiconductorなどが開発企業として列挙されている。NRAMは開発ベンチャーのNanteroのみである。
eDRAMは、IBMとIntelがキャッシュ用に開発を継続してきた。eFLASHにはSamsung、UMC、Cypress、Infineon Technologies、STMicroelectronics、TSMCなどが挙がっているものの、ルネサス エレクトロニクスやNXP Semiconductors、SST(Silicon Storage Technology)などが掲載されていない。やや不十分なリストになっていると言える。
(次回に続く)
⇒「福田昭のストレージ通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.