CFETの考え方は単純だ。平面状のpチャンネルMOSFETとnチャンネルMOSFETで構成されるCMOSインバーターは、細長いゲート電極を共有する。ここでゲート電極の中央を区切りとして2つのトランジスタを折りたたむ。pチャンネルFETの上にnチャンネルFETを重ねた3次元(3D)積層構造のトランジスタ対となる。
pチャンネルFETが下になるのは、製造工程としては先にpチャンネルFETを作り、後でnチャンネルFETを作るという順番が標準的なことによる。原理的にはnチャンネルFETを下にしてもCFETを作れる。
CFETの特徴をあらためて述べるとまず、CMOS基本セルの縮小がある。従来のトランジスタ回路に比べてシリコン面積が約半分に減る。2個のトランジスタで構成するCMOSデバイスを、1個のトランジスタに近いシリコン面積で作れる。またゲートのピッチをあまり詰めずに済む。さらには、pチャンネルの材料とnチャンネルの材料を独立に選べる。
CFETがCMOSロジックの有力候補となるのは、2nm以降の技術世代である。1.5nm世代あるいは1.0nm世代で、CFETが必要になるとみられる。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.