ストレージ/メモリカード市場をけん引するリムーバブル性:産業/自動車分野で有望(4/4 ページ)
従来、接続機器や組み込み機器にはんだ付けされていたフラッシュメモリを交換できるようにすることが、JEDECの「Crossover Flash Memory(XFM)Embedded and Removable Memory Device(XFMD)」規格策定の動機となった。2021年8月に公開されたこの仕様は、小型/薄型のフォームファクターで、NVM Express(NVMe)/PCI Express(PCIe)インタフェースに対応する。
XFMDのサイズは、14mm×18mm×1.4mmで、標準的なSDカードより小さく、microSDより大きい。一般的にはんだ付けされるデバイス用の交換可能な記憶媒体として、デバイスの寿命まで使えるように設計されている。対象例は、PC、ゲーム機、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)機器、ドローンや監視システムなどの映像記録機器、一般的に部品の寿命が10年と認定されている車載用アプリケーションなどがある。
JEDECのUFSタスクグループの共同議長、Bruno Trematore氏は、「規格の策定にあたって、特定の市場をターゲットにすることはなく、技術的な議論が中心となった。とはいえ、技術仕様から、どのようなユーザーをターゲットにしているのか、見当はつくだろう」と述べている。
【翻訳:田中留美、滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
- 「組み込みメモリとメモリカードの中間」、キオクシアの新ストレージ製品
キオクシアはドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2022」(2022年6月21〜23日)に出展し、「業界初」(同社)とする「XFM DEVICE(XFMD) Ver.1.0」規格準拠のリムーバブルストレージデバイス「XFMEXPRESS XT2」のデモを展示した。
- JEDECが推進する新コンパクトストレージ規格「XFMD」
サーバや家電製品では、ストレージメディアをホットスワップできることが当たり前になっている。今回、新しい標準規格が発表されたことにより、従来、コネクテッドデバイスや組み込みアプリケーションなどにはんだ付けされているフラッシュメモリも、簡単に交換できるようになるという。
- NVMe 2.0、「未来のストレージの需要に対応」
SSD接続規格である「NVMe(Non-Volatile Memory express)」が次のレベルへと移行する準備を整えつつある。NVM Expressは2021年6月、「NVMe 2.0」の仕様を発表した。
- Micron、232層3D NANDフラッシュの量産を開始
Micron Technology(以下、Micron)は2022年7月26日、第6世代の3D(3次元) NAND型フラッシュメモリとして、232層NANDフラッシュの量産を開始したと発表した。6プレーン動作のTLC(Triple Level Cell)を採用し、低電圧インタフェースのNV-LPDDR4に対応する最初の製品となる。
- Micronの2022年2Q決算、営業利益が約4倍に
Micron Technologyは、2022会計年度第2四半期(2020年3月3日を末日とする)の業績発表を行い、サプライチェーン問題を回避し、前年同期から約4倍の営業利益(25億4600万米ドル)を達成したことを明らかにした。
- 「176層QLC NAND」と「PCIe Gen4対応SSD」を量産
Micron Technologyは、176層のQLC NANDフラッシュと、これを搭載した容量2Tバイトのクライアント向けPCIe Gen4対応SSD「Micron 2400」を開発、量産出荷を始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.