日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は「CEATEC JAPAN 2015」で、スマートツールを使って、ネジの締め付けトルクを自動制御することをイメージしたデモを行った。「どのネジが、どれくらいのトルクでいつ締められたのか」という情報がクラウドにアップされるが、同社はこれを“エッジコンピューティング”の一例だという。
[村尾麻悠子,EE Times Japan]
日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、「CEATEC JAPAN 2015」(2015年10月7〜10日、幕張メッセ)において、システム開発ソフトウェア「LabVIEW」を核とした同社の開発プラットフォームを用いて開発された事例をいくつか展示した。
補助人工心臓に5G向けMIMO、NIが活用事例を披露
National Instruments(NI)のテクニカルカンファレンス「NIWeek 2015」が、米国で開催されている。1日目の基調講演では、補助人工心臓や5G通信向けのFD(Full Dimension)-MIMOなど、NI製品を使用した数多くの事例に関心が集まった。