10G通信環境で遅延などにも強い通信プロトコル : 速度低下によるインターネットのイライラを解消 (2/2 ページ)
HpFPは、TCP互換(プログラムレベルで置き換え可能な)通信プロトコルである。このため、遅延が発生するような既存の通信環境でも、TCPのソケットライブラリをHpFPライブラリに置き換えるだけで高速にすることが可能となる。しかも、HpFPの通信ソケットライブラリは、標準的なC言語で記述されており、OSには依存しない。現在はLinux版のみを実装しているが、今後はWindows版や Mac OS X版、iOS版、Android版など、それ以外の主要なOSで動作するソケットライブラリも開発していく計画だ。
10Gbps通信環境における通信プロトコルの利用イメージ (クリックで拡大) 出典:NICT
なお、HpFPを利用した10G対応のインターネット環境を広く普及させていくためにNICTでは、「遠隔地からクラウドストレージに高速にアクセスできるネットワークファイルシステム」、「遠隔地からのノイズレス4k/8k映像伝送」、「1kB程度の小サイズファイルの大量ファイル高速伝送」、「高速なインターネット向けウェブアプリケーション及びウェブブラウザ」などの用途について、共同開発していくパートナーを探している。
ドローンの安全な制御通信は量子鍵配送が実現する
情報通信研究機構は2015年9月、プロドローンとサンエストレーディングと共同で、ドローンの飛行制御通信の安全性を強化する技術を開発したと発表した。
ネットワークの異常を早期発見、NICTらが開発
情報通信研究機構(NICT)は横河電機および京都大学と共同で、社会インフラの制御システムにおけるネットワーク健全性を確認するためのトラフィック分析・可視化技術を開発した。マルウェア感染などセキュリティを脅かす事象の早期検知が可能となる。
NICTと富士ロジテック、物流倉庫の作業を効率化
情報通信研究機構(NICT)と富士ロジテックは、物流倉庫に超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)測位システムを導入し、作業効率を大幅に高めるための実証実験を共同で行った。ピッキングカートの動線を可視化し、カートの経路を最適化することで作業効率を大幅に改善することを可能とした。
200インチ裸眼3Dディスプレイに映るCGを自在に操れるシステムを開発
情報通信研究機構(NICT)は2015年3月、200インチサイズの超多視点裸眼3DディスプレイにCG(コンピュータグラフィックス)映像を瞬時に生成、表示できるシステムを開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.