メディア

3次元集積化(3D IC)の理想と現実福田昭のデバイス通信(103) TSMCが解説する最先端パッケージング技術(2)(2/2 ページ)

» 2017年04月13日 09時30分 公開
[福田昭EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

旧世代のパッケージング技術とTSV 3D ICの大きなギャップ

 前回で説明したように、複数のチップで構成されたパッケージには、外形寸法を小さくするとともに、動作周波数や帯域幅などを高く維持すること、電力効率を高めること、製造コストを低く維持すること、などが求められる。これらの目標を達成する究極のパッケージング技術として期待されてきたのは、シリコン貫通ビア(TSV: Through Silicon Via)技術によって複数のシリコンダイの積層と接続を実現する3D IC(Three-dimentional Integrated Circuit)だ。

 しかし、旧世代のパッケージング技術から見ると、TSV技術による3D ICとの間には大きなギャップが存在した。旧世代のパッケージング技術とは、フリップチップCSP(Chip Scale Package)やフリップチップPoP(Package on Package)、マルチチップのフリップチップCSPなどである。これらのパッケージング技術は、プリント基板と類似の樹脂基板、シリコンダイの表面と樹脂基板をはんだボール経由で接続するフリップチップ技術、樹脂封止技術といった、成熟した安価な要素技術によって構成されていた。

 TSV技術による3D ICでは、シリコンダイを貫通する細い孔(ビア)を電極として上下のシリコンダイを微小なバンプ(マイクロバンプ)によって電気的かつ機械的に接続する。TSV技術とマイクロバンプ技術は比較的新しく、製造がそれほど容易ではなく、そして何より、製造コストが高くつく技術である。カネに糸目を付けない一部の特殊な用途を除くと、TSV技術による3D ICへの移行はハードルが高すぎた。

旧世代のパッケージング技術による小型パッケージの構造(左)とTSV技術による3D ICパッケージの構造(右) 出典:TSMC(クリックで拡大)

 そこで登場したのが、2.5Dあるいは2.nDなどと呼ばれる、新世代のパッケージング技術である。

次回に続く

⇒「福田昭のデバイス通信」バックナンバー一覧

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.