車載用マイコンが内蔵する不揮発性メモリ:福田昭のストレージ通信(88) STが語る車載用埋め込み不揮発性メモリ(1)(2/2 ページ)
先に述べたように、車載用マイコンといってもさまざまな用途がある。大別するとパワートレイン/シャシー/安全関連の用途と、ボディ関連の用途になる。それぞれの用途により、埋め込み不揮発性メモリに対する要求仕様が少し違ってくる。前者はより高い温度でも動作すること、安全規格を満足すること、記憶容量が大きいこと、などが求められる。
車載用マイコンの用途と、内蔵不揮発性メモリ(eNVM)への要求仕様 出典:STMicroelectronics
車載用に限らず、マイコンが必要とする不揮発性メモリの記憶容量はそれほど大きくない。市場調査会社の統計によると、512Kバイト以上のフラッシュメモリを内蔵するマイコンは全体の4分の1に満たない(金額ベースのシェア)。一方で64Kバイト未満のフラッシュメモリを内蔵するマイコンは、4分の1強を占める。
マイコンが内蔵する不揮発性メモリのシェア(金額ベース) 出典:STMicroelectronics
(次回に続く)
⇒「福田昭のストレージ通信」連載バックナンバー一覧
- クルマの厳しい要求仕様に応えるDRAMとフラッシュメモリ
今回は、自動車のエレクトロニクスシステム、具体的には、ADAS(先進運転支援システム)およびクラスタ・ダッシュボード、車載インフォテインメントで使われるメモリを解説する。さらに、これらのメモリの5年後のロードマップも見ていこう。
- ルネサス 90nm BCDプロセス混載可能なフラッシュ
ルネサス エレクトロニクスは2016年2月3日、90nm世代のBCDプロセスに混載可能なフラッシュメモリ技術を開発したと発表した。豊富なアナログ/パワー回路を備えたBCDプロセス採用マイコンにフラッシュメモリを搭載できるようになる。
- SanDiskが語る、半導体不揮発性メモリの開発史
今回からは、国際学会で語られたSanDiskの抵抗変化メモリ(ReRAM)の研究開発動向について紹介していく。まずは、約60年に及ぶ「不揮発性メモリの歴史」を振り返る。
- 車載半導体首位・NXPの製品/技術戦略を幹部に聞く
車載半導体シェア首位ながら、Qualcommによる買収を間近に控えるNXP Semiconductors。今後、どのような車載半導体ビジネス戦略を描いているのか。同社オートモーティブ事業部門の最高技術責任者(CTO)を務めるLars Reger氏に聞いた。
- MIFS、SSTのフラッシュ採用40nm車載半導体提供へ
三重富士通セミコンダクター(MIFS)は2017年8月7日、2017年10〜12月に半導体受託製造事業の顧客に対しSilicon Storage Technology(SST)のフラッシュメモリ技術「SuperFlashメモリ技術」を用いた40nmプロセス車載プラットフォームによるテストチップの提供が可能になると発表した。
- 半導体メモリの専門学会「国際メモリワークショップ(IMW)」が日本で開催へ
2008〜2017年まで主に米国で開催されてきた「国際メモリワークショップ(IMW)」が、2018年は日本の京都で開催される。今回はIMWの概要を紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.