この記事は、2019年5月17日発行の「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版 5月号 」に掲載している記事を転載したものです。
※記事を最後まで読むには、EE Times Japan読者登録 (無料)が必要です。
フランス パリのノートルダム大聖堂で火災が発生し、象徴とされる尖塔が崩落するという衝撃的な結末からわずか数日後、フランスのエドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)首相は、この尖塔の再建に向けて、国際的な設計コンペを行う計画を発表した。
パリのノートルダム大聖堂(写真:David Benjamin)
フィリップ首相は、報道陣に対し、「新設する尖塔は、今の時代の技術や課題に適応しなければならない」と述べた。この“新しい尖塔”の実現に向けたプロジェクトは、建築家たちの想像力をかき立てているが、何をどのように正確に再建するのか、どのデジタル技術をどう活用すべきか、といった議論を呼び起こすことになるだろう。
続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。
誰でも起業を、“フランスのジョブズ”の哲学
パリに設立された巨大なインキュベーション施設「Station F」。ここには、“フランスのスティーブ・ジョブズ”と呼ばれる億万長者Xavier Niel氏の「誰でも優れた起業家になり得る」という考えが反映されている。
特許係争の危機にさらされる半導体企業
激しい合併買収の波が押し寄せている半導体業界では、これまで以上に多くの半導体メーカーが“パテント・トロール(特許トロール)”のターゲットとして狙われるという、予期せぬ事態が生じている。
“通常とは違う過程で登場”したGPU「Turing」は何が新しいのか
NVIDIAが2018年8月に発表した新世代GPUは、それまでのPascalや最新のVoltaにはない「Ray Tracing」専用ハードウェアを実装した。その意味と効果とは。
NVIDIAが語るVoltaとTuring、最新GPUはこう使おう
NVIDIAのGPUアーキテクチャである「Turing」と「Volta」。これら2つのアーキテクチャでは、RTコアとTensorコアという2つのユニットが性能躍進の立役者となった。GTC Japan 2018の講演から、アーキテクチャをおさらいし、最新GPUを効率的に活用するための手法を紹介する。
“CPU大国への道”を突き進む中国、ドローン分解で見えた懸念
中国DJIのドローン「Phantom 4」には、28個ものCPUが搭載されている。CPUの開発で先行するのは依然として米国だが、それを最も明確に追っているのは中国だ。だが分解を進めるにつれ、「搭載するCPUの数を増やす」方法が、機器の進化として、果たして正しい方向なのだろうかという疑問が頭をよぎる。
ドローン同士が直接通信、ニアミスを自動で回避
情報通信研究機構(NICT)は、ドローン(小型無人航空機)同士が直接通信を行い、ニアミスを自動的に回避する実験に成功した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.