富士通は、がれきの下の生存者を検知するUWBレーダーを「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014」(WTP2014)で披露した。UWB信号により、わずか数秒で生存者を検知できるという。
富士通は「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014」(WTP2014、2014年5月28〜30日)で、UWB(Ultra Wide Band)レーダーを用いて、がれきの下の生存者を検知するシステムを参考展示した。地震で倒壊した家屋や建物のがれきに埋もれた生存者を、素早く探し出すための装置である。
装置から出力されたUWB信号はがれきを通過し、がれきの下にいる生存者の呼吸による胸の低周波微動を、わずか数秒で検出する。富士通によると、「がれきの状態にもよるが、最大探知距離は5mくらいだと推定している。検知の精度については、検証やテストが難しいこともあり、まだ正しい数値が出せる段階ではない」という。なお、金属や水分を多く含むがれきだとUWB信号が通過しない、もしくは通過しにくくなるので、検知が難しくなる。
今回展示した装置は、3.4〜4.8GHzの周波数帯(UWBローバンド)を使用している。日本の電波法では、UWBローバンドは、屋内での通信用途の使用に限られている。富士通は、「生存者検知を用途とする当社のUWBレーダー装置を実用化するには、そこがネックになっている」と話す。
また、3.4〜4.8GHzは、3.5〜3.6GHz帯を利用する4G(第4世代)と重なるので、富士通は4.2〜4.8GHz帯を使うバージョンも試作している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.