非常に興味深かったのは、カメラ向けの手ブレ補正ソリューションである。±6°という大きな手ブレがあっても、リアルタイムで画像を補正し、安定したブレのない画像を得られる。一般のデジタルカメラが搭載する手ブレ補正がキャンセルする揺れは±1.5°くらいなので、今回のソリューションは非常に大きな揺れでも補正が可能であることが分かる。
展示ブースでは三脚の上に円筒形のデジタルカメラを2つ装着し、来場者が三脚のハンドルを操作することで手ブレを起こして補正の効果が目で確認できるようになっていた。2つあるデジタルカメラの1つは補正なし、もう1つは補正あり、という設定である。展示ブースの液晶ディスプレイには、2つのデジタルカメラの出力が表示される。補正は光学式である。カメラを揺らすと、カメラのレンズが補正によってウネウネと動く様子が見て取れた。
想定している応用は、防犯カメラや防災カメラなどのインフラ用途である。例えば自然災害(地震や強風など)によってカメラが揺らされても、鮮明な画像を撮影できる。手ブレ補正の応用となると、家庭用デジタルカメラやスマートフォンが内蔵するカメラといった民生用途を想像しがちだ。民生用途ではなく、インフラ用途を想定しているところが、ルネサスらしい。
(次回に続く)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.