ArF液浸リソグラフィとEUVリソグラフィを比較すると、重要な違いがもう1つ存在する。ニコンの講演でも指摘されていた、レイアウトのパターンとレジスト露光パターンのずれ(EPE:Edge Placement Error)である。
Lercel氏は講演で、ArF液浸のトリプルパターニング(LELELE方式)とEUVのシングルパターニングを第1層金属配線のリソグラフィで比較したスライドを見せていた。縦48nmピッチ×横48nmピッチの最小ピッチで配線パターンを形成した事例である。両者のパターンは明確に違う。EUVのシングルパターニングによる配線パターンが、レイアウトのパターンに近い。ArF液浸のトリプルパターニング(LELELE方式)による配線パターンは、かなり劣る。
この事例のロジック配線は、10nm世代に相当する。10nm世代でも、EUVリソグラフィが良好なパターンを形成しやすい。ArF液浸リソグラフィ(マルチパターニング)は、かなり無理をしていることが分かる。
10nm世代のロジック配線を異なるリソグラフィ技術で形成した結果。左はArF液浸のトリプルパターニング(LELELE方式)で形成したもの。右はEUVのシングルパターニングで形成したもの。EUV露光装置には、ASMLが開発した装置を使用した(クリックで拡大)(次回に続く)
ARMから見た7nm CMOS時代のCPU設計(1)
「20nmプロセスはダブルパターニングがコスト増要因に」、TSMCのCTOが明かす
FinFET以降の半導体製造技術はどう進む? IBMの見解Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング