BluetoothをWi-Fiとして再利用、何に使うの?:EE Times Monthly Access Top10
EE Times Japanでは、2016年8月中に多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!
今回の1位は、「ソニー電池事業買収、4つの勝算」です。2016年7月、村田製作所はソニーの業務用電池事業を買収すると発表した。電子部品の村田製作所が、苦戦続きのリチウムイオン事業を立て直すことができるのでしょうか。村田製作所の取締役である中島規巨氏に聞きます。「今後3〜5年もスマホ向けが村田製作所の好業績を支える」「好調 アルプス電気の「これから3年」を聞く」も合わせてご覧ください。
2位には、「BluetoothをWi-Fiとして“再利用”、米大学が開発」がランクインしています。米大学の研究グループが開発したのは、Bluetoothなどの既存の無線信号を空中で反射させる技術といいいます。つまり、1つの無線通信技術を、別の無線通信技術に“変換”できるのです。一見、「何に使えるの?」と疑問に思いますよね。
同技術は、スマートコンタクトレンズや脳インプラント、クレジットカードなどの小型デバイスに適用できるといいます。無線信号を生成するときの消費電力量が多すぎるため、BluetoothチップやWi-Fiチップを搭載できないからです。しかし、これらの小型デバイスに同技術を適用すると、無線信号を生成する必要はなく、近くに存在するスマートウォッチなどのデバイスから伝送された無線信号を再利用できるのです。
同技術のトランスミッターをオン、オフすることで、アンテナがどのようにエネルギーを反射するかを変えられます。スイッチを適切な速度で切り替えさえすれば、スマートウォッチから送信されたBluetooth信号を反射させてWi-Fiパケットに変換し、スマートフォンなどに送信できます。実用化の時期などは不明ですが、面白い技術ですね!
また、7位にランクインした江端智一さんによる連載、「鉄道人身事故に打つ手なし!? 数字が語るその理由」も注目です。バックナンバーは、こちらからご覧ください。
EE Times Monthly Access Top10
≫ 2016年8月1日〜31日
- 好調 アルプス電気の「これから3年」を聞く
アルプス電気は2015年度、電子部品事業で売上高4340億円、営業利益407億円という過去最高業績を達成した。同社は、さらに今後3年で売上高5000億円、営業利益500億円以上へと引き上げる目標を掲げる。これまで業績を引っ張ってきたスマートフォン向け需要の成長に陰りが見え始めた中で、どういった成長戦略を描いているのか、同社役員に聞いた。
- 中国スマホメーカー、模倣からの脱却
中国メーカーのスマートフォンは当初、AppleやSamsung Electronics製スマートフォンの発展の後をたどるように進化してきた。だが、進んで最先端プロセッサを搭載するようになると、スマートフォンの進化に伴う課題も、自ら率先して解決法を見いだすことが求められるようになる。
- ルネサスにMaximが対抗? インターシル買収で
ルネサス エレクトロニクスが米Intersil(インターシル)を買収すると日経新聞が報じたが、ロイター通信によると、Maxim Integratedもインターシルに買収を持ちかける可能性があるという。
- ムーアの法則、実質的には28nmが最後か
7nm、5nmプロセスの実現に向けて微細化の研究開発が進められているが、設計の現場は当然ながら、より現実的だ。28nm以前のプロセスを適用した製品が大半を占め、さらに設計で最も多く使われているのは65nm以前のプロセス、という統計データがある。
- ブロードコムの売上高、iPhone 7が後押し
Broadcom(ブロードコム)の売上高は、間もなく発表されるAppleの最新スマートフォン「iPhone 7」(仮)で通信チップのデザインウィンを獲得したことから、増加すると予想されている。ただし、他の用途向けの一部の製品について製造が追い付かないのではないかという懸念が生じているという。
- ルネサス、2020年にTSMCで28nmマイコンを量産へ
ルネサス エレクトロニクスは2016年9月、28nmプロセスを用いたフラッシュ内蔵マイコンを2017年にサンプル出荷、2020年から量産すると発表した。
- 半導体業界の研究開発費、M&Aで減少傾向に?
2016年に入っても半導体業界におけるM&Aの嵐は止むことなく続いている。これによって懸念されるのが研究開発費の行方だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.