EE Times Japanで先週(2012年1月15〜21日)、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!
1位にはソニーの最新型携帯ゲーム機「PS Vita」の分解リポート、2位には次世代のWi-Fi規格として期待されている「IEEE 802.11ac」の製品化動向をまとめた最新ニュースがランクインしました。
米国ネバダ州ラスベガスで2012年1月10〜13日に開催された世界最大の消費者向けエレクトロニクスの総合展示会「2012 International CES」に関連したニュース記事も注目を集めました。3位、4位、5位に2012 International CESに関連したニュース記事が登場しています。
第2位にランクインしたニュース記事で取り上げたIEEE 802.11acは、IEEE 802.11委員会のWG(Working Group)が現在策定を進めている高速の無線通信技術です。1Gビット/秒を超える高いデータ伝送速度が特徴で、ホームネットワークにおいて音声や画像、映像などのマルチメディアコンテンツを配信するといった用途が想定されています。ドラフト版の段階ですが既に、BroadcomとMediaTeKが対応無線LANチップを発表しました(関連記事)。
無線LAN技術の業界団体であるWi-Fi Allianceは、現在の最新規格であるIEEE 802.11nの後継規格にIEEE 802.11acを位置付けました(関連記事)。米国の市場調査会社であるABI Researchは、IEEE 802.11acに対応した製品は、2012年にはまだ出荷数量が少ないものの、2013年に急激に増加して、2014年までには高いシェアを占めるようになると予測しています(関連記事)。
Weekly Top10(2012年1月8日〜14日):世界最大の家電見本市「CES」で見つけた近未来
Weekly Top10(2011年12月18日〜12月24日):エレクトロニクス技術のこの1年、2011年をふり返り2012年を展望する
Weekly Top10(2011年12月11日〜12月17日):Android 4.0や超低価格Androidフォンなど、スマートフォンやタブレットの記事に注目集まる
Weekly Top10(2011年12月4日〜12月10日):Intelが20年連続で第1位へ、iSuppliが2011年半導体ランキングを公開
Weekly Top10(2011年11月27日〜12月3日):28nm/20nmの最先端製造プロセスをめぐる新たな動き
Weekly Top10(2011年11月20日〜11月26日):世界最高峰の半導体学会に異変あり、韓国勢が日本を初めて逆転
Weekly Top10(2011年11月13日〜11月19日):あの「Kindle Fire」を早速分解、部品コストや主要チップベンダーが明らかに
Weekly Top10(2011年11月6日〜11月12日):「Intel vs. Samsung」、2011年半導体売上高ランキングの行方は?
Weekly Top10(2011年10月30日〜11月5日):タイの洪水でHDDの供給不足が深刻に…
Weekly Top10(2011年10月23日〜10月29日):スマートフォン/タブレットの特許係争の勝者は誰か?
Weekly Top10(2011年10月16日〜10月22日):iPhoneにLTEが載るのはいつか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング