EE Times Japanで先週(2012年1月29日〜2月4日)に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!
1位にはIBMの研究グループが開発したわずか12個の磁性原子に1ビットの情報を記録する新技術のニュース記事、2位には次世代のWi-Fi規格であるIEEE802.11ac/adを紹介したニュース記事、3位にはルネサス エレクトロニクスの2012年3月期(2011年度)の業績予想に関するニュース解説がランクインしました。
この他、8位には「岡村淳一のハイテクベンチャー七転八起」と題した連載が登場していています。この連載は、フルデジタルスピーカー向けの新技術「Dnote」やアナログ/ミックスドシグナルICの開発を手掛けるTrigence Semiconductorを創業した岡村氏のTwitterのつぶやきを出発点に、企業経営やエレクトロニクス業界に思うこと、若い技術者へのメッセージなどを掲載しています。これまでに公開した連載もぜひ、ご覧ください(連載一覧)。
 Weekly Top10(2012年1月22日〜28日):Nokia初のWindowsスマートフォンに注目集まる、業界勢力図への影響は!?
Weekly Top10(2012年1月22日〜28日):Nokia初のWindowsスマートフォンに注目集まる、業界勢力図への影響は!? Weekly Top10(2012年1月15日〜21日):ソニーの最新型ゲーム機「PS Vita」を製品解剖、主要部品が明らかに
Weekly Top10(2012年1月15日〜21日):ソニーの最新型ゲーム機「PS Vita」を製品解剖、主要部品が明らかに Weekly Top10(2012年1月8日〜14日):世界最大の家電見本市「CES」で見つけた近未来
Weekly Top10(2012年1月8日〜14日):世界最大の家電見本市「CES」で見つけた近未来 Weekly Top10(2011年12月18日〜12月24日):エレクトロニクス技術のこの1年、2011年をふり返り2012年を展望する
Weekly Top10(2011年12月18日〜12月24日):エレクトロニクス技術のこの1年、2011年をふり返り2012年を展望する Weekly Top10(2011年12月11日〜12月17日):Android 4.0や超低価格Androidフォンなど、スマートフォンやタブレットの記事に注目集まる
Weekly Top10(2011年12月11日〜12月17日):Android 4.0や超低価格Androidフォンなど、スマートフォンやタブレットの記事に注目集まる Weekly Top10(2011年12月4日〜12月10日):Intelが20年連続で第1位へ、iSuppliが2011年半導体ランキングを公開
Weekly Top10(2011年12月4日〜12月10日):Intelが20年連続で第1位へ、iSuppliが2011年半導体ランキングを公開 Weekly Top10(2011年11月27日〜12月3日):28nm/20nmの最先端製造プロセスをめぐる新たな動き
Weekly Top10(2011年11月27日〜12月3日):28nm/20nmの最先端製造プロセスをめぐる新たな動き Weekly Top10(2011年11月20日〜11月26日):世界最高峰の半導体学会に異変あり、韓国勢が日本を初めて逆転
Weekly Top10(2011年11月20日〜11月26日):世界最高峰の半導体学会に異変あり、韓国勢が日本を初めて逆転 Weekly Top10(2011年11月13日〜11月19日):あの「Kindle Fire」を早速分解、部品コストや主要チップベンダーが明らかに
Weekly Top10(2011年11月13日〜11月19日):あの「Kindle Fire」を早速分解、部品コストや主要チップベンダーが明らかに Weekly Top10(2011年11月6日〜11月12日):「Intel vs. Samsung」、2011年半導体売上高ランキングの行方は?
Weekly Top10(2011年11月6日〜11月12日):「Intel vs. Samsung」、2011年半導体売上高ランキングの行方は? Weekly Top10(2011年10月30日〜11月5日):タイの洪水でHDDの供給不足が深刻に…
Weekly Top10(2011年10月30日〜11月5日):タイの洪水でHDDの供給不足が深刻に…Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング