EE Times Japanで先週(2012年2月12日〜2月18日)に、多くのアクセスを集めた記事をランキング形式で紹介します。さまざまなトピックのニュース記事、解説記事が登場!!
1位にはWindows Phone戦略を推し進めるNokiaの動向を報じたニュース記事、2位にはDRAM業界の現状をまとめたニュース記事、3位にはスマートフォン市場におけるAppleとSamsungの市場シェア争いを取り上げた調査リポートがランクインしました。
この他、6位にはAmazonのタブレット端末「Kindle Fire」の新機種の製品動向を紹介した予測記事が、7位にはルネサス エレクトロニクスのLTEスマートフォン向けのプラットフォームの製品記事が登場するなど、スマートフォンをはじめとしたモバイル機器の記事が注目を集めました。
Weekly Top10(2012年2月5日〜2月11日):ルネサス・富士通・パナソニックの半導体事業統合報道、米国のEE Times編集長はこう見る
Weekly Top10(2012年1月29日〜2月4日):IBMの磁気メモリの新技術、HDDの記録密度が100倍に高まる可能性も!?
Weekly Top10(2012年1月22日〜28日):Nokia初のWindowsスマートフォンに注目集まる、業界勢力図への影響は!?
Weekly Top10(2012年1月15日〜21日):ソニーの最新型ゲーム機「PS Vita」を製品解剖、主要部品が明らかに
Weekly Top10(2012年1月8日〜14日):世界最大の家電見本市「CES」で見つけた近未来
Weekly Top10(2011年12月18日〜12月24日):エレクトロニクス技術のこの1年、2011年をふり返り2012年を展望する
Weekly Top10(2011年12月11日〜12月17日):Android 4.0や超低価格Androidフォンなど、スマートフォンやタブレットの記事に注目集まる
Weekly Top10(2011年12月4日〜12月10日):Intelが20年連続で第1位へ、iSuppliが2011年半導体ランキングを公開
Weekly Top10(2011年11月27日〜12月3日):28nm/20nmの最先端製造プロセスをめぐる新たな動き
Weekly Top10(2011年11月20日〜11月26日):世界最高峰の半導体学会に異変あり、韓国勢が日本を初めて逆転Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング