電子看板と連動したデータ送信も――広がるBeaconの用途:CEATEC 2014(2/2 ページ)
またアプリックス独自のBeaconソリューションとして、基本的な構成のBeacon端末製品「MyBeacon 汎用型 MB004Ac」を使った認証付きスタンプラリーのデモを行った。
Beaconを使ったスタンプラリーは、既に一部のショッピングセンターや展示会などで行われるなどBeaconの代表的な活用方法になっている。だが、インセンティブとして換金性のあるようなポイントが付加されるようなスタンプラリーの実施は少ない。その理由の1つとして挙げられるのが、「なりすましBeacon」の危険性。現状のBeacon技術では、同じデータを発信するBeacon端末を複製し不正利用する「なりすまし」を排除できず、大きな損害を被る可能性がある。
これに対し、アプリックスは、なりすましBeacon対策用に電子認証システムを開発し、サービス提供を開始している。同システムは、Beacon端末とスマホなどクライアント側が通信した際に、クライアント側が、クラウド上の電子認証サーバにアクセスし、秘密鍵を用いてBeacon端末が正しい端末かどうかを認証するもの。このシステムを活用することで、なりすましを防ぐことができる。
電子認証サービスを使ったスタンプラリーのデモ。左=デモ用に「なりすまし端末」を用意。中央=認証機能オフの場合、スタンプが押されてしまう。右=認証機能オンの場合であれば、「なりすまし端末」だと判明し警告が表示された
この他、アプリックスでは、面倒な設定なく無線の到達距離を限定できるBeacon端末や、商品タグなどの用途に向けて開発した振動した場合にのみ無線を発する振動センサー付きBeaconタグなどを展示、デモした。
振動センサー付きBeaconタグのデモ。衣服などの商品を手に取った際の振動を感知し、Beaconの無線を発し、スマホなどにデータを送信する。陳列中は、無線を発しないため電池寿命を長くできる (クリックで拡大)
>>↑↑↑特集ページはコチラから↑↑↑<<
- アプリックス、1個300円の“Beaconモジュール”で採用数伸ばす
アプリックスは、Bluetooth Smart対応ビーコンモジュールを1個300円という低価格設定で展開している。Bluetoothによるビーコンは、アップルのiOS7が対応したことで新たなマーケティングツールとして注目を集めており、アプリックスでは、モジュールとともにセキュリティサービスなどを提供して拡大するビーコン関連需要の取り込みを図っていく。
- IoTやビーコン向け無線SoC、システム設計者はアプリ開発に専念
ノルディック・セミコンダクターは、「Bluetooth Low Energy(BLE)」や「ANT」などマルチプロトコルに対応する無線用SoC「nRF51シリーズ」を中心として、IoTやビーコン、センサーネットワークへの応用などを「ワイヤレスジャパン2014」で提案した。
- Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”
2010年に発表されたBluetooth Smartは、モノのインターネット(IoT)の担い手となった。2013年12月に策定が完了したBluetooth 4.1は、IoTをさらに一歩進め、「1対1」だけでなく「1対多数」の接続を実現している。全てのモノが常時つながる“あらゆるモノのインターネット”時代が本格的に到来しようとしている今、Bluetooth 4.1がその根幹となる技術として注目を集めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.